“Tabigraph タビグラフ”

旅これ

【2025年版】プライオリティパス付帯クレジットカードおすすめ8選!年会費・無制限・家族カードで徹底比較

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは!

飛行機での旅行や出張が多い皆さん、「空港での待ち時間を、もっと快適に過ごしたいな…」と思ったことはありませんか?

そんな願いを叶えてくれる魔法のカードが「プライオリティ・パス」!

これがあれば、世界1,500ヶ所以上の空港ラウンジが無料で使えて、出発前の時間を優雅に過ごせます。

でも、「カードが多すぎて、どれを選べばいいか分からない!」というのが正直なところですよね。

何を隠そう、私自身もセゾン・プラチナ・ビジネス・アメックスカードを愛用し、海外の空港ラウンジをハシゴするほどのヘビーユーザーです。

そんな私が、あなたの旅行スタイルに合わせて「どのカードが一番おすすめか」を、どこよりも分かりやすく徹底解説します!

この記事でわかること
  • 【結論】あなたにピッタリのおすすめカード3選
  • 全8枚のプライオリティパス付帯カード徹底比較表
  • 回数無制限でラウンジを使い倒せる最強カード
  • 家族カードでもPPが使える、家族旅行の救世主カード
  • 年会費を抑えたい人向けのコスパ最強カード
  • 【実体験】私が今のカードを愛用するリアルな理由

【結論】あなたへのおすすめはこれ!タイプ別プライオリティパス付帯カード3選

「細かい比較はいいから、早くおすすめを教えて!」という方のために、まずは結論から。あなたのタイプに合わせて、最強の3枚を厳選しました!

とにかく回数無制限で使い倒したいあなたへ

→ セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス

JALマイルも貯まり、プラチナ特典も充実。私も愛用する旅好きの最強の一枚です。ちなみに経営者でなくても保有できますのでご安心ください。

家族みんなでお得にラウンジを使いたいあなたへ

→ ミライノ トラベラーズゴールド

年会費11,000円で、なんと無料の家族カード3枚にもそれぞれ年6回のPPが付帯する、驚異のコスパを誇るカードです。

年会費を抑えたいあなたへ

→ 住信SBIネット銀行 プラチナデビット

クレジットカードではなくデビットカードでPPが付帯する貴重な一枚。年3回でも十分という方には最適です。

「もっと詳しく比較したい!」という方は、このまま読み進めてくださいね。

【全8枚】プライオリティパス付帯クレジットカード徹底比較表

空港ラウンジでくつろぐ人のイメージ

それでは、各カードの詳細なスペックを一覧表で比較してみましょう。

カード名 年会費(税込) PP利用回数 家族カードPP 同伴者料金 特記事項
セゾンローズゴールド 11,000円
(年1回利用で無料)
無制限 4,400円 PP別途11,000円要
セゾンプラチナビジネス 22,000円
(初年度無料)
無制限 4,400円 JALマイル高還元率
エポスプラチナ 30,000円
(招待で20,000円)
無制限 35ドル 年間利用ボーナスで実質無料可
ラグジュアリー(チタン) 55,000円 無制限 35ドル 家族カードも無制限
静岡銀行セゾンプラチナ 22,000円 無制限 2,200円 家族4枚までPP付帯
アポロステーションプラチナ 22,000円 無制限 2,200円 年間利用で年会費無料
住信SBIプラチナデビット 11,000円 年3回 35ドル デビットカードで付帯
ミライノトラベラーズゴールド 11,000円 年6回 要確認 無料家族カード3枚にPP付帯

【目的別】プライオリティパス付帯カード詳細レビュー

ここからは、比較表のカードを「回数無制限」「家族カードがお得」「年会費が安い」という3つの目的別に分けて、詳しくレビューしていきます。

【回数無制限】ラウンジを使い倒せる最強カード

年に何度も海外に行くヘビーユーザーなら、回数無制限は必須条件です!ただし2025年4月現在の情報なので、今後制限がかかる場合もあります。

1. セゾンローズゴールド・アメックスカード

  • 年会費: 11,000円 (初年度無料 / 年1回利用で次年度無料!)
  • プライオリティパス: 無制限 (ただし、利用には別途 PP追加費用11,000円 が必要)
  • 家族カード: なし ✕
  • 同伴者: 1名 4,400円
  • 一言メモ: 年1回の利用でカード年会費が無料になるのは嬉しい!ただし、プライオリティパス自体に別途年会費がかかる点に注意が必要です。

2. セゾンプラチナ/プラチナ・ビジネス・アメックスカード

  • 年会費: 22,000円 (ビジネスは初年度無料)
  • プライオリティパス: 無制限
  • 家族カード: なし ✕
  • 同伴者: 1名 4,400円
  • 一言メモ: PPに追加費用なしで無制限利用可能。招待日和や手荷物無料宅配などプラチナ特典も充実。JALマイル還元率1.125%も魅力!

3. エポスプラチナカード

  • 年会費: 30,000円 (招待/インビテーションなら20,000円)
  • プライオリティパス: 無制限
  • 家族カード: なし ✕
  • 同伴者: 35ドル
  • 一言メモ: 年間100万円利用で20,000ポイント獲得でき、ポイントで年会費を支払えば実質無料も可能!これは大きい!

【家族カード最強】家族旅行で真価を発揮するカード

「家族旅行でもみんなでラウンジを使いたい!」という願いを叶えてくれる、夢のようなカードたちです。

4. ラグジュアリーカード チタン

  • 年会費: 55,000円 (高め!)
  • プライオリティパス: 無制限
  • 家族カード: 1枚 16,500円 (初年度無料) → 家族カードもPP無制限利用可能!
  • 同伴者: 35ドル
  • 一言メモ: 年会費は高いですが、本会員・家族会員ともに回数無制限。ステータス性も抜群です。

5. 静岡銀行セゾンプラチナカード

  • 年会費: 22,000円
  • プライオリティパス: 無制限
  • 家族カード: 1枚無料 (以降3,300円) → 家族カードもPP無制限利用可能!
  • 同伴者: 1名 2,200円
  • 一言メモ: なんと、家族カード4枚まで無制限で利用可能という太っ腹ぶり!家族が多い方には最強かも?同伴者料金が比較的安いのも◎。

6. アポロステーション プラチナカード

  • 年会費: 22,000円
  • プライオリティパス: 無制限
  • 家族カード: 初年度無料 (以降3,300円) → 家族カードもPP無制限利用可能!
  • 同伴者: 1名 2,200円
  • 一言メモ: 年間300万円利用で次年度年会費無料に!こちらも家族カード4枚まで無制限利用可能です。

【年会費重視】ライトユーザー向け高コスパカード

「利用は年数回だから、年会費を抑えたい」という堅実派のあなたには、こちらがおすすめです。

7. 住信SBIネット銀行 プラチナデビットカード

  • 年会費: 11,000円
  • プライオリティパス: 年間3回
  • 家族カード: なし ✕
  • 同伴者: 35ドル
  • 一言メモ: デビットカードでプライオリティパスが付帯するのは珍しい!年3回で十分という方には魅力的。

8. ミライノ トラベラーズゴールドカード

  • 年会費: 11,000円
  • プライオリティパス: 年間6回
  • 家族カード: なんと3枚まで無料!家族カードにもPP年間6回付帯!
  • 同伴者: 要確認
  • 一言メモ: 年会費11,000円で本会員+無料の家族カード3枚、合計4枚にそれぞれ年6回のPPが付いてくるのは驚異的!家族で回数をシェアできると考えればコスパ最強クラスです。

【筆者の体験談】私がセゾンプラチナ・ビジネスを愛用するリアルな理由

色々比較した結果、私はセゾン・プラチナ・ビジネス・アメックスカードを愛用しています。

理由はシンプルで、年会費22,000円でプライオリティパスが回数無制限なのはもちろん、JALマイルがザクザク貯まる(還元率1.125%!)のと、手荷物無料宅配サービスが本当に便利だからです。

海外の空港でラウンジをハシゴして、シャワーを浴びてから乗り継ぎ便に乗る…なんていう贅沢な時間の使い方ができるのも、このカードのおかげ。

旅の質が格段に上がりました!

プライオリティパス付帯カードの失敗しない選び方と注意点

最後に、カード選びで後悔しないためのポイントと、意外と見落としがちな注意点をまとめました。ここ、結構重要なのでしっかり読んでくださいね!

5つの最終チェックポイント

  1. PPは別途申し込みが必要!
    カードが届いただけでは使えません!多くの場合、カード到着後に別途プライオリティパスの申し込み手続きが必要です。カード会社の案内に従ってくださいね。
  2. 同伴者料金をチェック!
    友達や恋人と一緒にラウンジに入る場合、同伴者料金がかかります。カードによって料金が違う(2,200円〜35ドル)ので、誰かと一緒に入ることが多いなら要確認です。
  3. 利用できるラウンジは事前に確認!
    全てのラウンジが使えるわけではありません。プライオリティパスの公式サイトやアプリで、利用したい空港のラウンジ情報を事前にチェックしましょう。
  4. 年会費無料の条件を確認!
    「年1回利用で無料」「年間〇〇万円利用で無料」など、条件を達成すれば年会費がお得になるカードもあります。達成可能かどうかも検討材料にしましょう。
  5. ポイントサイト案件も忘れずに!
    タイミングによっては、ポイントサイト経由で申し込むことでお得になる可能性も。(ただし、条件などはよく確認してくださいね)

まとめ:あなたにぴったりの一枚で、旅をもっと快適に!

今回は、プライオリティパスが付帯するおすすめクレジットカードを、私の実体験も交えながら徹底解説しました。

あなたの旅行スタイルや頻度、予算に合わせてじっくり比較検討し、お気に入りの一枚を見つけてください。

最高のカードを手に入れて、これからの旅行をさらに快適で素敵なものにしましょう!✈️🥂

【次の海外旅行へ!】準備チェックリスト

最高のカードを見つけたら、次の旅の計画を始めましょう!

航空券の予約

ホテルの予約

現地ツアー・チケット

ネット環境の確保

ABOUT ME
すずめのぴんぴ
アラサー旅行好き男です。 ブログ“Tabigraph タビグラフ” では観光地・旅館・ホテル情報、旅に関する情報などを配信。

当ブログはブログ村のランキングサイトへ参加しています!

もしよろしければ下のバナーをクリックで応援お願いします!

今後ブログを続けていく励みにすごくなります

⬇️こちらのリンクをクリック⬇️

にほんブログ村 旅行ブログへ

PVアクセスランキング にほんブログ村

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です