“Tabigraph タビグラフ”

自己啓発・お金

【悩み解決】モヤモヤ解消!どうしても悩みが解決できない時に試してみたい7つの方法|

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

生きていれば、誰だって色々なことに悩みますよね。

例えば、身近なところで言うと、こんな瞬間、ありませんか?

  • 「あー、どっちの料理を食べようかな…」ってメニューの前で固まっちゃう時。
  • 欲しいものが2つあって、「どっちを買うべきか…」ってお店で永遠に迷う時。
  • 仕事で「今すぐ決断しなきゃ!」ってプレッシャーがかかる時。
  • 人間関係で「どうしたらいいんだろう…」って途方に暮れる時。
  • 「今日、飲むべきか、飲まざるべきか…それが問題だ」って真剣に悩む時 (笑)。

些細なことから、ちょっと深刻なことまで、悩みって尽きないものです。

この記事では、そんなあなたの頭を抱える悩みをスッキリ解消できるかもしれない、7つの具体的な方法をまとめてみました。

これを読めば、きっと今のあなたのモヤモヤを解決するヒントが見つかるはず! いや、見つかるに違いありません!

どうにも悩みが解決できない…そんな時に試したい7つの解決策

頭を抱えて悩んでいる人のシルエット

皆さんは、最近どんなことで悩んでいますか?

仕事のこと? 恋愛? 人間関係? 友人関係? それとも学校のこと?

多かれ少なかれ、人は何かしらの悩みを抱えながら日々生活していますよね。

ごくまれに、「悩みがないことが悩みなんです」なんていう、ちょっと羨ましい(?)方もいらっしゃいますが、それもまた、その人にとっては真剣な悩みなのかもしれません。

まあ、悩みがある側からすると、「なんて幸せな悩みなんだ!」って思っちゃいますけどね(笑)。

さて、本題に入りましょう! これから、悩みを解決するための具体的な7つの方法をご紹介していきます。

それぞれ全くアプローチの違う7つの方法です。きっと、この中に今のあなたにピッタリ合う解決策があるはず!

ぜひ、じっくり読んで、自分に合う方法を見つけてみてください。

悩み解決法①:思い切って「旅」に出る

飛行機の窓から見える翼と雲

まず最初におすすめしたいのが、このブログのテーマでもある「旅」です。

もし、あなたが悩みを解消するために旅に出るなら、ぜひ「一人旅」に挑戦してみてください。

一人で旅に出ることで、誰にも邪魔されず、じっくりと自分と向き合う時間を作ることができます。日常から離れた場所で、少しずつ自分の悩みについて考えてみる。

すると不思議なことに、「あれ? なんでこんなことで悩んでたんだろう?」「案外、ちっぽけなことだったな」って、悩み自体がどうでもよくなったり、客観的に見られるようになったりするんです。

どんな場所へ旅に出るのが効果的?

行き先は、あなたが「行ってみたい!」と心から思える場所なら、ぶっちゃけ日本でも海外でも、どこだって構いません。

個人的におすすめなのは、雄大な自然に触れられる場所

  • 海辺: 寄せては返す波の音を聞きながら、水平線を眺めて、ひたすらボーっと考え事をする。
  • 山の中: 鳥のさえずりや風の音に耳を澄ませながら、緑の中で深呼吸して、ひたすらボーっと考え事をする。

 

逆に、絶対に避けてほしいのが、目から情報が洪水のように流れ込んでくる「都会のど真ん中」です。日本で言えば、東京の渋谷や新宿のような場所ですね。

こういう場所は、刺激が多すぎて、自分の内面と向き合うどころか、余計に頭が混乱してしまう可能性があります。

さらに効果を高めるなら、旅の間はスマートフォンやパソコンなどの電子機器の電源をあえてオフにして、外部からの情報を完全にシャットアウトしてみるのも一つの手。

デジタルデトックスですね。より深く、自分自身と対話できるはずです。

悩み解決法②:没頭できる「読書」をする

開かれた本とコーヒーカップ

本を読むことは、新しい情報や知識を得るだけでなく、凝り固まった考え方をほぐしてくれる効果があります。

私も最近、意識して本を読む時間を増やしているんですが、読むたびに著者の考え方に「なるほど!」と共感したり、「そういう捉え方もあるのか!」と新しい視点を発見したりしています。

自己啓発書、小説、専門書、エッセイ、漫画、絵本…本のジャンルは様々です。

今の自分が一番惹かれる、読んでいてワクワクするようなジャンルを選んで、とにかくその世界に没頭してみましょう。

物語の主人公に感情移入したり、著者の力強い言葉に励まされたりするうちに、「自分の悩みなんて、案外ちっぽけなものだったのかも」と感じられるかもしれません。

最近は電子書籍も便利ですが、あえて紙媒体の本を手に取って読むのもおすすめです。

紙の質感やインクの匂いが、より深くその本の世界観に引き込んでくれる気がします。

たまには、本屋さんで「これだ!」と思う一冊を探してみるのも楽しいですよ。

悩み解決法③:無心になれる「スポーツ」をする

自然の中を走るロードバイク

体を思いっきり動かして、良い汗を流す! これも悩みを吹き飛ばすのに非常に効果的です。

体を疲れさせることで、ぐるぐる考えてしまう悩みへの思考を、強制的にストップさせる効果が期待できます。

学生時代にやっていたスポーツを久しぶりにやってみるのも良いですし、これを機に、まったく新しいスポーツに挑戦してみるのも面白いかもしれません。

新たな趣味が見つかって、悩んでいたことすら忘れてしまうかも?

運動初心者さんへのおすすめ&注意点

ただし、ここで一つ注意点。普段まったく運動をしていない人が、急に激しい運動をするのは絶対に避けましょう!

ケガの原因になったり、余計に疲れてしまったりします。

もし運動習慣がないなら、まずは軽い負荷の運動から始めるのがおすすめです。

  • ジムのエアロバイク: 膝や腰への負担が少なく、自分のペースで漕げるので初心者にも安心。
  • ウォーキングや軽いジョギング: 景色を楽しみながら、気分転換にもなります。
  • ヨガやストレッチ: 体をほぐしながら、心もリラックスできます。

 

個人的に、最も体を効率よく疲れさせられると感じるのは「水泳」です。有酸素運動でありながら全身を使うので、かなりの運動量になります。

しかも、水中なので体への負担(特に膝や腰)は陸上での運動よりもずっと少ないのがメリット。

体力に自信がない方はジムで軽い運動から、自信がある方は思い切って好きなスポーツに打ち込んでみる!

きっと、体を動かしているうちに、悩んでいたことがどうでもよくなってくるはずです。

悩み解決法④:世界観に浸れる「映画」を見る

映画館のスクリーンと座席

映画の世界にどっぷり浸るのも、気分転換や悩み解決のヒントを得るのに有効な方法です。

スカッとするアクション映画、ハラハラドキドキのミステリー、涙なしには見られない感動的なヒューマンドラマ…。

映画には様々なジャンルがありますよね。

今のあなたの気分に合う、好きなジャンルの映画を、ひたすら見てみるのも良いでしょう。

私個人的におすすめなのは、仕事でちょっとモチベーションが下がったり、悩んだりしている時に見ると元気が出る、スパイ映画の金字塔『007』シリーズ『ミッション:インポッシブル』シリーズです。

特に、『007』の主人公ジェームズ・ボンド(特にダニエル・クレイグ版は人間味があって好き!)が、どんな困難な状況でも冷静沈着に、プロフェッショナルとしてミッションを遂行していく姿を見ると、「自分もクヨクヨしてないで、やるべきことをやらなきゃ!」って、気持ちが切り替わるんです。

(関係ないかもしれませんが、ボンドのスーツ姿がカッコよくて、服装まで真似したくなっちゃいますね(笑))

たかが映画1本、されど映画1本。物語の力って、意外と大きいものです。

自分の考え方を見つめ直すきっかけになったり、登場人物の生き様から勇気をもらえたりします。

もし、今抱えている悩みと同じような境遇の主人公が登場する映画を選んでみたら、具体的な解決策のヒントが見つかるかもしれませんね。

悩み解決法⑤:戦略的な「買い物」をする

ショッピングバッグをたくさん持っている人

「ストレス発散には買い物が一番!」なんて話をよく聞きますよね。確かに、欲しいものを手に入れる瞬間は気分が高揚します。

でも、悩んでいる時やストレスが溜まっている時の買い物って、実は一番危険かもしれない、と私は思っています。

なぜなら、感情に任せて衝動買いしてしまいがちだから。後になって「なんでこんなの買っちゃったんだろう…」って後悔したら、元も子もありませんよね。

だから、単純なストレス発散目的の買い物は、あまりおすすめしません。

悩んでいる時こそ「高額な買い物」を検討してみる?

でも、もし「どうしても買い物がしたい!」というなら、あえて「普段ならちょっと躊躇するような高額な商品」を買うことを検討してみるのはどうでしょうか?

例えば、欲しかったブランドバッグ、高性能な家電、あるいは自分への投資としてスキルアップのための講座など。

高額なものって、さすがに「えいや!」と即決で買うのは難しいですよね。

本当に必要か、予算は大丈夫か、など、色々と考える時間が必要になるはずです。(もちろん、お金に余裕があって即決できる方もいるかもしれませんが…!)

その「高額な買い物をどうするか悩む」プロセスを経るうちに、もしかしたら、元々抱えていた悩みのことなんて、すっかり忘れてしまうかもしれません。

あるいは、「本当に悩むべきはこっち(高額な買い物)の方だったな。さっきまでの悩みは、それに比べたら大したことなかったかも」って、悩みのスケール感が変わる可能性もあります。

ちょっと荒療治かもしれませんが、試してみる価値はあるかも?

悩み解決法⑥:いつもより贅沢な「外食」をする

レストランでの食事風景、美味しそうな料理が並んでいる

家の中に閉じこもって悩んでいると、気分も滅入ってきますよね。そんな時は、思い切って外に出て、美味しいものを食べる! これも立派な気分転換になります。

食べるものは、正直、あなたの好きなものであれば何でもOK!

でも、もしあえておすすめするなら、「いつもよりちょっとだけ良い食事」をしてみるのはどうでしょうか?

例えば…

  • ちょっとお洒落なレストランのランチコース
  • ホテルのレストランでのディナーやランチバイキング
  • 夜景の見えるバーで一杯
  • (奮発して)クルーズ船でのディナークルーズ

普段なかなか行かないような、少しだけ「特別感」のある場所で食事をすると、気分が高揚し、満足感で満たされます。

安いものをたくさん食べるのも良いですが、たまには「質」にこだわって、ちょっと贅沢な食事をしてみる。それだけで気分がガラッと変わり、悩んでいたことがちっぽけに思えたり、新しいアイデアが浮かんできたりするかもしれませんよ。

悩み解決法⑦:とにかく「ひたすら寝る」

ベッドで気持ちよさそうに寝ている男性

悩んでいる時って、無意識のうちに睡眠不足になっていることも多いものです。

普段しっかり寝れていないと、感情のコントロールが難しくなったり思考力が低下したりしてしまいがち。これはもう、人間の体の仕組みとして仕方がないことなんです。

そして、そういう心身が疲れている状態だと、普段なら気にならないような小さなことにも過敏に反応してしまい、余計に悩みを大きく感じてしまう…という悪循環に陥ることも。

そんな時は、いっそのこと、すべての思考をストップ! 体力回復も兼ねて、ひたすら寝てみるのも非常に有効な手段です。

「もうこれ以上寝られない!」ってくらい寝て、起きた時に「あー、寝すぎて腰が痛い…」なんて感じるくらいまで寝てみれば、頭も体もスッキリ! 悩んでいたことに対する見方も変わっているかもしれません。

残念ながら「寝だめ」はできません…

よく、「休日にたくさん寝て、平日の睡眠不足を補う『寝だめ』をしよう」なんて言う人がいますが、残念ながら医学的には「寝だめ」はできないとされています。

休日にまとめて寝るよりも、日頃から質の高い睡眠を確保することの方がずっと大切。

もし日中に眠気を感じるなら、無理せず30分程度の短い仮眠(パワーナップ)を取る方が、よっぽど効果的だと言われています。

まあ、それはそれとして、悩んでいる時はまずしっかり寝る!

それだけで、状況が好転することも少なくありませんよ。

(快適な睡眠のためには、ネックピローも意外と役立ちますよ!→ 【商品レビュー】快適な睡眠をあなたへお届けするennkeeo ネックピロー

悩みが解決できない時は、まず何か試してみよう!

さて、悩みを解決するための7つの方法をご紹介してきました。

最後にもう一度、おさらいしておきましょう。

  1. 旅に出る(特に一人旅で自然に触れる)
  2. 読書をする(新しい視点を得る)
  3. スポーツをする(無心になって汗を流す)
  4. 映画を見る(物語の世界に没頭する)
  5. 買い物をする(高額なものを検討してみる?)
  6. 外食をする(いつもよりちょっと贅沢に)
  7. ひたすら寝る(心身をしっかり休ませる)

もちろん、悩みを解決する方法は、これ以外にも正直、無限大にあると思います。

そして、どの方法があなたにとって一番効果的かは、実際に試してみないと分かりません。

ただ一つ、確実にお伝えできるのは、ずっと一人で悩み続けていると、あなた自身がどんどん疲弊してしまうということです。

考えすぎてしまう前に、まずは今回ご紹介した方法の中から、「これならできそうかな?」と思うものを気軽に試してみてください。

何か行動を起こすことで、気分転換になったり、新しい気づきがあったりして、きっとより良い方向へ進むきっかけになるはずです。

どうか、思いつめずに、少しでも早くあなたの悩みが解消されることを願っています。


特に20代で将来に悩んでいる方は、こちらの記事もヒントになるかもしれません。↓

20代で海外へ旅に出るべき3つのメリット 人生の可能性が広げた実体験を紹介

 

ABOUT ME
すずめのぴんぴ
元旅行会社勤務の愛知県在住アラサー旅行好きすずめのぴんぴです。 ブログ“Tabigraph タビグラフ” 毎週日曜日19時に更新📖 海外在住経験を経て旅行バカへ変身!ブログでは元旅行会社勤務ならではの情報、観光・宿泊情報、生活情報などを配信中。

当ブログはブログ村のランキングサイトへ参加しています!

もしよろしければ下のバナーをクリックで応援お願いします!

今後ブログを続けていく励みにすごくなります

⬇️こちらのリンクをクリック⬇️

にほんブログ村 旅行ブログへ

PVアクセスランキング にほんブログ村