「空港での待ち時間を特別なものに変えてくれる「プライオリティ・パス」。ところが2024年から2025年にかけて、各カード会社が相次いで利用制限を実施。「私のカードはまだ使えるの?」「成田や羽田で何が使えるの?」という声が後を絶ちません。
この記事では、混乱している2025年11月時点の最新情報を整理し、実際に国内線を使う際にどの施設が利用できるのかを、どこよりも詳しく解説します。
この記事で、プライオリティパスの「今」がわかる!
- 💳
各カード会社の改悪状況(楽天・アメックス・JCBなど)
あなたのカードがレストランで使えるか、一目で分かります。 - 💳
成田・羽田・関空など主要空港で使える全施設リスト
国内線利用時に使えるラウンジ・レストランを空港別に完全網羅。 - 💳
「出発3時間前」ルールなど、新しい利用条件の注意点
知らないと使えない、2025年最新のルールを徹底解説します。
💔 プライオリティパス「改悪」の全体像
まず、何が起きているのかを整理しましょう。改悪の原因は単純で、レストラン特典の利用者が急増し、カード会社の負担が想定を大幅に超えてしまったこと。特に日本国内の空港レストランでの利用が爆発的に増え、各社が相次いで制限に踏み切りました。
カード会社別の利用制限状況
| カード会社 | レストラン・温泉 | ラウンジ | 備考 |
|---|---|---|---|
| 楽天プレミアムカード | 利用不可 | 年5回まで | 2025年1月から年5回に制限 |
| JCBプラチナ | 利用不可 | 制限なし | 国内の非ラウンジ施設は全面不可 |
| 三菱UFJカード・プラチナ | 利用不可 | 制限なし | – |
| セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス | 利用可能 | 制限なし | 最強カード!レストラン・温泉も利用可 |
| セゾンプラチナ・アメックス | 利用可能 | 制限なし | レストラン・温泉も利用可 |
| その他多くのプラチナカード | 利用不可 | 制限なし | ダイナース、三井住友、アメックスプロパー等 |
2025年現在、セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスとセゾンプラチナ・アメックスは、国内のレストラン・温泉施設も回数制限なく利用できる唯一無二のカードです。年会費は22,000円(ビジネスは条件達成で11,000円に優遇)ですが、月に1回でも空港レストラン(3,400円相当)を利用すれば、それだけで元が取れてしまいます。
⏰ 「出発3時間前」の新ルールに要注意
⚠️ 全てのカード共通の重要ルール
日本国内すべての空港レストラン・リフレッシュ施設(温泉など)で、「出発時刻の3時間前以降の搭乗券」の提示が必須になりました。
これにより使えなくなったシーン:
- 到着後の利用(例:中部空港の温泉に到着後に入る)
- フライトまで3時間以上ある早めの空港入り
「搭乗券さえあればいつでも使える」という時代は終わりました。出発の3時間前を切ってから利用するのが新しいルールです。
✈️ 【空港別】国内線利用時に使える全施設一覧
それでは本題です。「国内線に乗る」という前提で、実際にどの空港で何が使えるのかを解説します。
🛫 成田国際空港(NRT)
| 施設名 | 場所 | 特典内容 |
|---|---|---|
| I.A.S.S Superior Lounge -KoCoo- | 第1ターミナル 5F | ラウンジ利用 |
| 鉄板焼 道頓堀 くり田 | 第2ターミナル 4F | 3,400円割引 セゾン系のみ |
| 9h nine hours | 第2ターミナル B1F | 5時間仮眠 or 3,400円割引 セゾン系のみ |
| ぼてぢゅう屋台 | 第3ターミナル 2F | 3,400円割引 セゾン系のみ |
🛫 羽田空港(HND)
羽田で利用できるのは以下のレストランのみです。
| 施設名 | 場所 | 特典内容 |
|---|---|---|
| All Day Dining Grande Aile | 第1ターミナル B1F【制限区域外】 | ランチビュッフェ無料 セゾン系のみ |
🛫 中部国際空港セントレア(NGO)
| 施設名 | 場所 | 特典内容 |
|---|---|---|
| くつろぎ処(風の湯) | 第1ターミナル 4F | 入浴+食事セット or 3,400円割引 セゾン系のみ |
| The Pike Brewing | 第1ターミナル 4F | 3,400円割引 セゾン系のみ |
| ぼてぢゅう | 第1ターミナル 4F | 3,400円割引 セゾン系のみ |
🛫 関西国際空港(KIX)
| 施設名 | 場所 | 特典内容 |
|---|---|---|
| Japan Travelling Restaurant | 第1ターミナル【国内線制限区域内】 | 3,400円割引 セゾン系のみ |
| ぼてぢゅう 1946 | 第1ターミナル 2F【制限区域外】 | 3,400円割引 セゾン系のみ |
🛫 伊丹空港(ITM)
| 施設名 | 場所 | 特典内容 |
|---|---|---|
| 大阪エアポートワイナリー | 中央ブロック 2F【制限区域外】 | ワイン飲み放題+食事 セゾン系のみ |
❌ 国内線では使えない施設
以下の空港の提携ラウンジは、国際線の保安検査後(制限区域内)にあるため、国内線のみの利用では立ち入ることができません。
- 福岡空港(FUK):KALラウンジ
- 新千歳空港(CTS):North Lounge
※那覇空港(OKA)には、現在プライオリティ・パスで利用できる提携施設はありません。
🎯 結論:2025年のプライオリティパス戦略
改悪の嵐が吹き荒れる中、今後プライオリティ・パスをどう使っていくべきか。正直に言うと、「どのカードを持っているか」で天と地ほどの差があります。
🍽️ レストラン・温泉もフル活用したいなら「セゾン系アメックス」一択
国内の空港で食事や温泉を楽しみたいなら、選択肢はセゾンプラチナ・ビジネス・アメックスかセゾンプラチナ・アメックスしかありません。年会費はかかりますが、月に1回でも空港レストラン(3,400円相当)を利用すれば、それだけで元が取れてしまいます。
✈️ ラウンジ利用がメインなら
レストランは使えなくても、静かなラウンジで出発まで過ごせれば良い、という方はJCBプラチナや三菱UFJカード・プラチナなどが選択肢になります。楽天プレミアムカードは年5回という回数制限があるため、出張が多い方には不向きかもしれません。
まとめ:あなたのカードはまだ使える?賢く活用して快適な空の旅を
2025年、国内のプライオリティ・パス事情は大きく変わりました。「どのカードでもレストランが使えた」時代は終わり、今はカードの選択が非常に重要になっています。
ご自身のカードの利用条件を再確認し、もし空港での食事や温泉を楽しみたいのであれば、セゾン系プラチナアメックスへの切り替えを検討する価値は十分にあるでしょう。
最新のルールをしっかり理解し、これからもプライオリティ・パスを賢く活用して、ワンランク上の快適な旅を楽しんでください!
✈️ 次の海外旅行の計画を立てよう!
航空券とホテルをまとめて予約したい方は、お得なツアーを探すのがおすすめです。
JTBで安心の海外ツアーを探す
HISで人気の海外ツアーを予約
日本旅行で海外ツアーをチェック
楽天トラベルで海外ツアーを探す


