“Tabigraph タビグラフ”

徳島

祖谷のかずら橋は高所恐怖症には危険すぎた!日本三奇橋のリアルな渡り方と注意点

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

徳島の山奥に、世にも珍しい「かずら」で編まれた吊り橋があるのをご存知ですか?

その名も「祖谷(いや)のかずら橋」。日本三奇橋のひとつにも数えられる、まさに“秘境”と呼ぶにふさわしい場所です。

しかし、最初にこれだけは断言させてください。

もしあなたが「高所恐怖症」なら、この橋を渡る際は相当な覚悟が必要です。

なぜかって? 確実に寿命が縮むからです(笑)。

何を隠そう、私自身も高所恐怖症なのをすっかり忘れ、現地に着いてからそのスリルに震え上がりました…。

この記事では、そんな私のリアルな恐怖体験と共に、「祖谷のかずら橋」の魅力、歴史、アクセス、そして渡る際の注意点を、豊富な写真と共に徹底的にご紹介します。高所恐怖症の方は、このブログを通して渡った気分になってください!

そもそも「祖谷のかずら橋」とは?【日本三奇橋の謎】

祖谷のかずら橋は、ただの吊り橋ではありません。なんと、野生の「シラクチカズラ」を編んで作られた、正真正銘“天然”の橋なのです。

その歴史は約800年前に遡り、源平合戦に敗れた平家一族が、追っ手から逃れるためにいつでも切り落とせるよう架けた、という伝説が残されています。

かずら橋の基本スペック

  • 構造:シラクチカズラ(重さ約6トン!)、重要有形民俗文化財
  • 架け替え:安全のため、3年に1度(約1ヶ月間通行止めに)
  • 長さ:45m
  • 幅:2m
  • 高さ:川面から14m(ビル4〜5階に相当)

恐怖のポイント:なぜ足がすくむのか?

この橋の本当の恐ろしさは、その高さだけではありません。足元の床板(「さな木」と呼ばれます)の隙間が、約10cmも開いているんです!一歩踏み出すたびに、遥か下の川面が丸見え。これが、高所恐怖症の心を容赦無く折りにきます。

いざ、かずら橋へ!アクセスと周辺情報

かずら橋へは、まず「かずら橋夢舞台」という大きな観光施設を目指します。ここにお土産屋や駐車場が集約されています。

駐車場からかずら橋までは、緑豊かな坂道を5分ほど歩きます。

待ち時間に必食!ご当地グルメ「でこまわし」

私たちが訪れたのはお盆休み。案の定、橋を渡るための長蛇の列ができていました。30分ほどの待ち時間に、友人が買ってきてくれたのがこちら。

串に刺さった郷土料理でこまわし

里いもやこんにゃくに甘いゆず味噌を塗って焼いた、郷土料理「でこまわし」(300円)。これが、香ばしくて絶品!甘じょっぱい味噌がビールにも合いそうで、空腹と待ち時間のイライラを癒してくれました。

料金とお得な割引情報

ようやく入り口へ。ここで料金を支払います。

祖谷の蔓橋と書かれた入り口の看板
  • 大人(中学生以上):550円
  • 小人(小学生):350円

割引でお得に渡ろう!

HISクーポンやJAF会員証を提示すると、50円引き(こどもは30円引き)になります。忘れずに提示しましょう!

【体験記】高所恐怖症が、寿命を削りながら渡ってみた

さあ、いよいよお待ちかね(?)の渡橋タイムです。

一歩足を踏み入れた瞬間、私は悟りました。「あ、これ無理なやつだ」と。

かずら橋の床板の隙間から下が見える足元

見てください、このスカスカの足元!木と木の間がめちゃくちゃ空いていて、真下の川が丸見えなんです。

【私のリアルな声】
完全に高所恐怖症であることを忘れていました…。観覧車でもビビるタイプの私が、この橋を渡るのは無謀でした。カメラを持つ手とは逆の手で、必死にかずらにしがみつき、カニ歩きのようにジリジリと進むのが精一杯。情けないですが、本当に怖かったんです!

そんな私を尻目に、旅行会社の添乗員さんらしき方は、手すりも持たずにスイスイと歩いていきます。プロは違いますね…。

結局、わずか45mの橋を渡るのに10分もかかってしまいましたが、なんとか対岸に生還。渡り終えた時の安堵感は、今でも忘れられません(笑)。

渡り終えた後のお楽しみ「かずら橋亭」と「駐車場情報」

恐怖体験の後は、駐車場のある「かずら橋夢舞台」でひと休み。

そばの風味がするそばアイス

ここで発見した「そばアイス」が、栗アイスのような素朴な甘さで美味しかったです。火照った体に染み渡りました。

【重要】かずら橋のおすすめ駐車場まとめ

かずら橋周辺にはいくつか駐車場がありますが、それぞれ料金や距離が異なります。

  • かずら橋夢舞台 駐車場:1回500円 / 286台。お土産屋や食堂があり一番便利。
  • 滝美 駐車場:1回300円 / 15台。夢舞台の向かいにある穴場。
  • 渡り口 駐車場:1回400円 / 少数。橋に近く、空いていればラッキー。
  • 喜多パーキング:1回400円 / 約10台。最も近いが、満車の可能性大。

結論:お土産購入や休憩も考えるなら「かずら橋夢舞台」、少しでも安く済ませたいなら「滝美駐車場」を狙うのがおすすめです。

まとめ:怖くても、渡る価値のある絶景がそこにある

夕日に照らされる祖谷のかずら橋

徳島の秘境「祖谷のかずら橋」、いかがでしたか?

私のように高所恐怖症の人は、渡り終えた後、確実に寿命が5年縮みます(※個人の感想です)。

でも、あのスリルと、渡りきった先で振り返って見る橋の美しさ、そして周りを囲む大自然の雄大さは、ここでしか味わえない特別な体験です。

もちろん、渡らずに橋のたもとから眺めるだけでも、その絶景を十分に楽しめます。

ぜひ四国・徳島を訪れる際は、この日本三奇橋に立ち寄ってみてください。きっとあなたの旅の、忘れられない1ページになるはずです。

🗾 四国・徳島旅行の計画を立てよう!

✅ 航空券+宿(パッケージツアー)

航空券とホテルをまとめて予約したい方は、お得なツアーを探すのがおすすめです。

楽天トラベルでツアーを探す
JTBで国内ツアーを探す
HISで国内ツアーを探す

✅ 宿・ホテル予約

宿泊先だけを予約したい方はこちら。ポイントが貯まる&使えるサイトが便利です。

じゃらんnetで宿を予約する
Yahoo!トラベルでお得に予約

✅ 交通手段(レンタカー・航空券)

秘境・祖谷への旅はレンタカーが必須!遠方からの方は航空券もチェック。

たびらいレンタカーで探す
楽天トラベルでレンタカーを探す

✅ 遊び・体験・レジャー予約

周辺のアクティビティやチケットは、事前予約がスムーズでお得です。

アソビュー!で割引チケットを探す

ABOUT ME
すずめのぴんぴ
アラサー旅行好き男です。 ブログ“Tabigraph タビグラフ” では観光地・旅館・ホテル情報、旅に関する情報などを配信。

当ブログはブログ村のランキングサイトへ参加しています!

もしよろしければ下のバナーをクリックで応援お願いします!

今後ブログを続けていく励みにすごくなります

⬇️こちらのリンクをクリック⬇️

にほんブログ村 旅行ブログへ

PVアクセスランキング にほんブログ村