こんにちは!
「アメリカ旅行の準備、何から始めればいいんだろう?」
「ESTA(エスタ)っていうのを申請しないといけないらしいけど、難しそう…」
「偽サイトがあるって本当?料金はいくらかかるの?」
ハワイやグアム、アメリカ本土への旅行を計画している方の多くが、この「ESTA申請」という最初のハードルに直面します。
でも、ご安心ください!
ESTAの申請は、ポイントさえ押さえれば、誰でも15分ほどで簡単に完了できる手続きです。
この記事では、そんなESTAの申請について、準備するものから、具体的な入力手順、そして多くの人が勘違いしがちな有効期限のルールまで、どこよりも分かりやすく、ステップ・バイ・ステップで徹底的に解説します。
この記事さえ読めば、あなたはもうESTA申請で迷うことはありません。安心してアメリカ旅行の準備を進めましょう!
この記事でわかること
- そもそもESTAとは何か?なぜ必要なのか?
- 【超重要】申請料金と、絶対にアクセスすべき公式サイト
- 【画像付きで解説】具体的な登録手順と入力項目
- 多くの人が勘違いしているESTAの有効期限の本当のルール
- パスポートを更新したら?再申請が必要なケースまとめ
【基本のキ】ESTAとは?なぜアメリカ旅行に必要なの?
ESTA(エスタ)とは、日本人がアメリカへ「ビザなし」で短期旅行(90日以内)するために必要な、事前の電子渡航認証のことです。
正式名称は「電子渡航認証システム(Electronic System for Travel Authorization)」といいます。
これは、アメリカ政府が「この人は危険な人物ではないか」を事前にオンラインで審査するための仕組み。
観光や短期の商用、乗り継ぎ(トランジット)でアメリカを訪れる場合は、年齢に関係なく、赤ちゃんも含めて全員の申請が必須です。
ESTAはあくまで「ビザ免除プログラム」を利用するための事前認証です。
留学や就労など、90日を超える滞在や観光以外の目的で渡航する場合は、別途適切なビザを取得する必要があります。
【準備編】ESTA申請に必要なものリスト
申請をスムーズに進めるため、以下のものを手元に準備してから始めましょう。
- 有効なパスポート:申請にはパスポート情報が必須です。
- クレジットカード or PayPal:申請料金(40ドル)の支払いに使います。
- 滞在先のホテル情報:ホテル名と住所、電話番号をメモしておきましょう。(未定でも申請は可能)
- 緊急連絡先情報:日本国内の家族などの氏名、電話番号、メールアドレス。
【実践編】ESTAの申請手順をステップ・バイ・ステップで解説
それでは、実際の申請手順を見ていきましょう。
申請は、遅くとも出発の72時間前までに済ませておくのが推奨されています。
予定が決まり次第申請をしておくのがベストです。
Step1:公式サイトにアクセスする
以下のESTA公式ウェブサイトから手続きを行います。
日本語のサイト表示もできるので日本語で表示することをおすすめします。
Googleなどで「ESTA 申請」と検索すると、公式サイトそっくりの高額な代行サイトが多数ヒットします。
これらのサイトは、数千円〜1万円以上の手数料を請求してきます。
ESTAの公式な申請料金は40ドルのみです。
必ずURLが「cbp.dhs.gov」で終わっていることを確認してください。
Step2:パスポート情報を正確に入力する
サイトの指示に従い、申請者情報やパスポート情報を入力します。
ここで最も重要なのは、パスポート番号や氏名のスペル、生年月日を1文字も間違えずに入力すること。
ここで間違うと、せっかく承認されても飛行機に乗れなくなってしまいます。
Step3:渡航情報・適格性質問に回答する
アメリカでの滞在先ホテルや、緊急連絡先などを入力します。
その後、「伝染病にかかっていますか?」「逮捕歴はありますか?」といった「適格性質問」に正直に回答します。
ほとんどの方はすべて「いいえ」になるはずです。
Step4:申請料金(40ドル)を支払う
クレジットカードまたはPayPalで、申請料金40ドルを支払います。
Step5:申請状況を確認する
支払い後、すぐに承認されることもありますが、「認証は保留中」となる場合もあります。
通常は24時間以内に結果が出ますので、後ほど公式サイトの「ESTAのステータス確認」ページで申請番号を入力して、状況を確認しましょう。
「承認されました」と表示されていれば完了です!
たまにメールで通知が来ることがありますが毎回皆さんに来るわけではないので自主的に確認するのがベストです。
念のため、承認画面を印刷するか、スクリーンショットで保存しておくことをおすすめします。
【重要ルール】ESTAの有効期限は「2年間」ではない!?
「ESTAの有効期限は2年間」とよく言われますが、これには非常に重要な落とし穴があります。
ESTAの有効期限は、「承認日から2年間、またはパスポートの有効期限が切れる日の、どちらか早い方」となります。
つまり、もしあなたのパスポートの残存期間が1年しかない場合、ESTAの有効期限も自動的に1年になってしまうのです。
また、たとえESTAの有効期限が残っていても、以下のようなケースでは再申請が必要になるので注意してください。
- パスポートを新しくした(更新した)場合
- 名前や性別、国籍が変わった場合
ESTAはパスポート番号に紐づいているため、パスポートが変わればESTAも取り直し、と覚えておきましょう。
まとめ:ESTAは怖くない!正しい知識でスムーズな旅を
ESTAの申請、いかがでしたか?
ポイントは、
- 公式サイトから申請する
- パスポート情報を間違えずに入力する
- 出発の72時間前までに完了させる
という3点です。これさえ守れば、何も難しいことはありません。
さあ、面倒な手続きはサッと済ませて、最高のアメリカ旅行の計画を立てましょう!
アメリカ旅行の準備を始めよう!
航空券やホテル、現地のネット環境も忘れずに!


