こんにちは!
「最近、犬山城ってすごく混んでない?」
「テレビでよく見るけど、何がそんなに魅力なの?」
「入場料が値上げされるって本当?」
名古屋から電車で約30分。国宝「犬山城」が今、かつてないほどの賑わいを見せています。
コロナ禍の落ち込みからV字回復を遂げ、2024年度には過去最高の入場者数を記録。
その人気はとどまるところを知りません。
なぜ今、これほどまでに犬山城は人々を惹きつけるのでしょうか?
この記事では、その成功の秘密を、最新のデータと観光客のリアルな口コミから徹底的に解き明かします。
さらに、多くの人が気になっている入場料値上げの真相や、インバウンド(訪日客)の現状、そして最高の犬山観光を楽しむための攻略法まで、どこよりも分かりやすく解説します。
この記事を読めば、あなたもきっと、次の週末に犬山へ向かいたくなるはずです!
この記事でわかること
- 犬山城が過去最高の入場者数を記録した理由
- 【重要】入場料値上げ(550円→1000円)はいつから?その背景とは
- 現存最古の天守!犬山城の見どころと楽しみ方
- 食べ歩き&映えスポット満載!城下町の攻略法
- アクセス、駐車場、混雑回避などの実用情報
【データで見る】犬山城の驚異的なV字回復と人気の秘密
まず、犬山城がどれほど凄い状況にあるのか、数字で見てみましょう。
犬山城の入場者数は、コロナ禍で一時的に落ち込んだものの、その後急回復。
2024年度には、ついに年間65万人を突破し、過去最高記録を更新しました。
これは、他の国宝の城(姫路城、松本城など)と比較しても、非常に力強い回復です。
なぜこれほど人気?成功を支える3つの要因
V字回復の3つの理由
- 「現存最古の天守」という本物の価値
犬山城は、日本に12しかない現存天守の中でも「最古」の木造天守。急な階段を登り、最上階の廻り縁から360度の絶景を眺める体験は、他の城では味わえない「本物の感動」を与えてくれます。 - 最強タッグ!「犬山城下町」の食べ歩きと映えスポット
犬山城の成功は、城単体のものではありません。古い町並みが整備された城下町には、カラフルな団子やフルーツ飴など、SNS映えする食べ歩きグルメが満載。特に三光稲荷神社のハート型絵馬は、若い女性を中心に絶大な人気を誇ります。 - 巧みなプロモーション戦略
名古屋鉄道との大規模な観光キャンペーンや、テレビ・雑誌への高い露出度が、犬山の知名度を飛躍的に向上させました。
この**「本物の歴史体験(城)」**と**「現代的な楽しみ方(城下町)」**の融合こそが、若者からシニア、そして訪日外国人まで、幅広い層を惹きつける最大の理由なのです。
【重要】入場料が1000円に!値上げはいつから?その真相とは
この人気を受けて、犬山城は入場料の改定を決定しました。
これは、今後の犬山観光を考える上で、最も重要なポイントです。
- 改定時期:2026年3月から
- 新料金:大人 550円 → 1,000円に改定
- 値上げの理由:国宝天守の修繕費用と、地震や豪雨などの防災対策費を確保するため。
「倍近い値上げは高すぎる…」と感じるかもしれません。
しかし、これは単なる値上げではなく、国宝という日本の宝を未来へ引き継ぐための「未来への投資」なのです。
姫路城(1,000円→2,500円予定)や松本城(700円)など、全国の名城でも入場料の値上げはトレンド。
むしろ、現存最古の天守の価値を考えれば、1,000円でもまだ安いと言えるかもしれません。
【攻略法】犬山城と城下町の楽しみ方
それでは、実際に犬山を訪れる際に、最高の体験をするためのポイントをご紹介します。
犬山城:天守最上階からの絶景は必見!
犬山城のハイライトは、何と言っても天守最上階からの360度パノラマビュー。
眼下には雄大な木曽川が流れ、晴れた日には遠く名古屋駅のビル群まで見渡せます。
内部の急な階段はスリル満点ですが、それもまた「本物」の証です。
城下町:食べ歩きグルメとハートの絵馬
お城を楽しんだ後は、城下町散策へ。
醤油おこげ串やカラフルな恋小町だんご、季節のフルーツ飴など、目移りするほどのグルメが待っています。
そして、恋愛のパワースポットとして名高い三光稲荷神社で、ピンクのハート型絵馬に願い事を書くのをお忘れなく。
【基本情報】アクセス、駐車場、混雑回避のコツ
アクセス方法
- 電車:名鉄「犬山遊園駅」または「犬山駅」から徒歩約15〜20分。名古屋駅から特急で約30分とアクセス抜群です。
- 車:中央自動車道 小牧東ICから約25分。
駐車場情報
犬山城周辺には複数の市営・私営駐車場があります。料金は場所によって異なり、30分100円〜1日最大800円程度が目安です。土日祝日は満車になることが多いため、公共交通機関の利用がおすすめです。
混雑回避のコツ
土日祝日は、城下町も天守も大変混雑します。特にお昼前後は、天守への入場に1時間以上待つことも。
比較的空いている平日の午前中を狙うか、土日に行く場合は朝一番(9時開城)に天守を訪れ、その後に城下町を散策するのが最もスムーズな回り方です。
まとめ:値上げ前に絶対行くべき!進化し続ける国宝の城
驚異的なV字回復を遂げた犬山城。その成功は、歴史的価値と現代的な魅力が奇跡的に融合した結果でした。
入場料の値上げは、この素晴らしい文化財を未来へ守り継ぐための、私たち観光客に課せられた大切な役割でもあります。
歴史の重みを感じる天守と、活気あふれる城下町。この二つの魅力を併せ持つ犬山は、今、日本で最も訪れるべき観光地の一つと言えるでしょう。
ぜひ、値上げ前のこの機会に、そして値上げされた後も、進化し続ける国宝の城の姿を見に訪れてみてください。
私も近々改めて行こうかと思います!