突然ですが、あなたは今までに「海外」へ行ったことがありますか?
もし、まだ一度も海外へ行ったことがないとしたら…もしかしたら、
「海外って、なんだか怖い」
「言葉も通じないし不安」
「日本が一番安全でしょ?」
なんて、少しネガティブなイメージを持っているかもしれませんね。
そんな、海外に対してちょっと壁を感じているあなたへ。
そのイメージ、もしかしたら単なるあなたの「固定観念」なのかもしれませんよ?
この記事は、そんなあなたの考え方が少し変わるきっかけになれば、そして「海外、ちょっと行ってみようかな?」と思えるきっかけになれば、という想いで書きました。
なぜ、特に「20代」という若い時期に海外へ行くべきなのか?
私の実体験も交えながら、その3つの大きなメリットについて、熱く語らせてください!
これを読めば、きっとあなたの海外へのイメージはガラッと変わるはず。
そして、あなたも必ず海外へ行きたくなるに違いありません!
そして、その経験が、これからのあなたの人生の可能性を、大きく広げてくれるに違いありませんから!
人生の可能性を広げる!20代で海外へ行くべき3つのメリット

「20代」って、長い人生で考えると、男女の平均寿命から見ても、だいたい人生の4分の1を過ぎたあたりの年齢ですよね。
そのこれまでの人生の中で、あなたはどんなことを経験してきましたか?
きっと、「あれが足りなかったな」とか、「もっとこうすれば良かった」と後悔していること、逆に「あれは本当にやって良かった!」と思えること、「これからもっとこんなことをしたい!」ということ…色々な想いがあるはずです。
私自身、自分の20代を振り返り、「なぜ、もっと早く、もっと多くの海外経験を積まなかったんだろう?」と考えることがあります。
そして、なぜあえて「20代」で海外旅行へ行くべきなのかを考え抜いた結果、たどり着いた答えが、これから紹介する3つのメリットです。
メリット①:価値観がぶっ壊れる!「選択の視野」が圧倒的に広がる

日本にずっといると、知らず知らずのうちに「これが普通」「これが当たり前」って感じてしまうこと、たくさんありますよね。
例えば、こんなこと。
【日本の”当たり前”(例)】
- ✅ 24時間いつでも開いてるコンビニやスーパーがある
- ✅ カフェで席を取るために、貴重品を置いたまま注文に行っても(基本的には)盗られない
- ✅ 道で困っていたら、親切に教えてくれる人が多い
- ✅ 店員さんの接客が丁寧で、おもてなしの心がある
- ✅ 電車や公園など、公共の場が比較的きれいに保たれている
挙げればキリがないほど、日本は便利で安全で、快適な国です。でも、一歩海外へ出てみると…?
【海外の”リアル”(例)】
- ⚠️ 家族との時間を最優先!夕食時にはお店が一斉に閉まってしまう国もある
- ⚠️ 席取りで荷物を置いたら一瞬で消える!自己責任が基本
- ⚠️ 親切に道を教えてくれたと思ったら、後で高額なチップを要求されることも…
- ⚠️ 接客態度は…良くも悪くも「フレンドリー(すぎる?)」or「やる気ない?」ことも
- ⚠️ 公共の場は…まあ、色々なものが落ちていることも(笑)
正直、日本の常識とは全く勝手が違うことがほとんどです。
日本で「当たり前」だと思っていたことが、海外では全く「当たり前」ではない。
この事実に、良くも悪くも衝撃を受けるはずです。
そして、その衝撃こそが、あなたの凝り固まった考え方や価値観を揺さぶり、「こういう考え方もあるんだ」「こんな生き方もあるんだ」という新しい視点を与えてくれます。
【私の衝撃体験 in カンボジア】親切?それとも…?
つい先日、カンボジアへ旅行に行った時の話です。アンコールワットなどの遺跡を夢中で巡っていました。
遺跡の中で、自前のカメラでパシャパシャ写真を撮っていたら、突然、現地の男性に声をかけられたんです。「こっちこっち、ついてきて!」と。
言われるがままについていくと、「ここから撮ると綺麗だよ!」「あっちの角度も最高だよ!」と、次から次へと絶好の写真スポットを案内してくれました。
私としては、素直に「ラッキー!親切な人だなあ」なんて思いながら、ありがたく写真を撮りまくっていました。
そして、一通り案内が終わった瞬間、その男性はニコッと笑って、私の目の前にスッと手を差し出しました。
「チップ!」
…えっ?! 正直、めちゃくちゃびっくりしました。
確かに、事前にネット情報で「観光地では親切を装ってチップを要求してくる人がいる」とは読んでいました。
でも、それは「貧しい子供たちへの寄付」みたいな名目だと聞いていたので、まさか写真スポットを案内してくれただけで要求されるとは、全く予想していませんでした。
完全に「親切心」だと思い込んでいた私は、一気に現実に引き戻されました。
「ああ、向こうからしたら、私はただの良いカモだったんだな…」と。
最初「15ドル!」と言われましたが、さすがにそれは高すぎると思い、なんだかんだ交渉(というか言い合い?)して、最終的に5ドルを支払いました…。
これもいい経験です。(笑)
日本だったら…? この経験が教えてくれたこと
じゃあ、もしこれが日本だったらどうでしょう?
観光地のボランティアガイドさんなどが親切に写真スポットを教えてくれることはあっても、その対価としてお金を要求されることは、まずありえませんよね。
(有料の記念撮影サービスは別ですが)
このように、国が違えば、文化や習慣、そして人々の「当たり前」の感覚が全く違うんです。
海外に出ることで、「日本ではこうだけど、世界にはこんな選択肢もあるんだ」「こういう考え方や生き方もあるんだな」と、文字通り「視野」が広がります。
そして、一般的に若い人ほど、こうした異文化や新しい価値観に対する抵抗が少なく、柔軟に受け入れやすいと言われています。
この若いうちに多様な価値観に触れる経験は、直接関係ないように見えるかもしれないけれど、あなたの仕事観、家族観、人生観といった、あらゆる面での自己成長へと繋がる、かけがえのないきっかけになるはずです。
メリット②:お金だけじゃない!日本との「価値観の違い」を肌で知れる

「物の価値」というのも、国や文化によって大きく異なります。
私たち日本人にとっては、すごく貴重で価値のある物でも、他の国の人々にとっては、それほど価値を感じない物かもしれません。
逆もまた然りです。
ここで一つ、私が感銘を受けたエピソードがあります。
ご存知の方も多いかもしれませんが、海外を旅する人気YouTuberのジョーブログさんが、アフリカの少数民族を訪ねる動画での出来事です。
ジョーさんは、その部族の方々へのプレゼントとして、某有名高級ブランドのスニーカーを持っていきました。
部族の方は、そのプレゼントをとても喜んでくれたそうです。
でも、その喜びは、「わーい!高級ブランドの靴だー!」という種類のものではありませんでした。
彼らにとっての喜びは、「これで、自分たちの生活がより安全で快適になる『丈夫な靴』が手に入った!」というものだったのです。
普段、裸足や手作りの草鞋(わらじ)で生活している彼らにとって、足全体をしっかりと保護してくれる頑丈な靴は、日々の暮らしを支える実用的な価値が何よりも高かった、ということですね。
これは「物」の価値観の例ですが、「お金」に対する価値観や、「時間」に対する価値観も、国によって本当に様々です。
日本では「仕事第一」「お金を稼ぐことが成功」と考えがちな風潮もありますが、海外には「お金よりも、家族と過ごす時間の方がずっと大事だよ」と考える文化の国もたくさんあります。
こうした価値観の違いに直接触れることで、「自分にとって本当に大切なものは何だろう?」と、改めて自分の人生を見つめ直すきっかけになるはずです。
メリット③:若さの特権!圧倒的に「自由な時間」がある

そして、20代で海外へ行くべき最大の理由の一つが、これかもしれません。
それは、若い人ほど、比較的時間の融通が利きやすいということです。
もちろん個人差はありますが、一般的に…
- 学生: 夏休みや春休みなど、長期休暇を利用しやすい。社会人と比べて、まだ大きな責任を負っていないことが多い。
- 社会人(若手): 企業にもよりますが、まだ重要な役職についていなかったり、家庭を持っていなかったりする場合が多く、比較的、自分の時間を確保しやすい傾向がある。(※もちろん、例外はたくさんあります!)
これが30代、40代と年齢を重ねていくと、仕事での責任が増えたり、結婚して家族ができたり、親の介護が必要になったり…と、なかなか長期の休みを取って海外へ行くのが難しくなってくるケースが多いのが現実です。
企業によっては、新人時代からいきなり責任の重い仕事を任され、仕事中心の生活になり、自分の時間(プライベート)なんてほとんどない!
という状況もあるかもしれません。
そうなると、国内旅行ですら難しいのに、海外旅行なんて夢のまた夢…なんてことも。
だからこそ、比較的時間を作りやすい「学生時代」や、社会人でもまだ身軽な「新人・若手のうち」に、思い切って海外を見ておくべきなんです!
もちろん、台湾や韓国、東南アジアなど、日本から比較的近い国であれば、社会人になってからでも週末+αで行くことは可能です。
でも、アメリカやヨーロッパ、南米、アフリカなど、飛行機での移動時間が長く、滞在日数も必要になるような遠い地域へ行くのは、時間的な制約が出てくると正直かなり難しくなります。
「いつか行きたいな」と思っているだけでは、その「いつか」は永遠に来ないかもしれません。
時間がある若いうちに、ぜひ国内旅行へ行くような感覚で(…とは言いませんが、それくらいのフットワークで!)、どんどん海外へ飛び出してほしいのです。
【私の後悔】印象が薄すぎた学生時代…
偉そうに語っていますが、私自身の学生時代(特に大学生活)は、正直、何をして過ごしたのか、あまり記憶がないくらい、非常に印象の薄いものでした…
唯一、鮮明に覚えているのは、卒業旅行で行った香港・マカオ・タイくらい。
でも、それは4年間の大学生活の中の、ほんのわずかな期間です。
「あの時、もっとバイトしてお金を貯めて、色々な国を見ておけばよかった…」と、今でも心から後悔しています。
だからこそ、その反動もあって、社会人になってからは、限られた時間の中で必死に海外へ行きまくりました。
社会人になってからの海外経験が、人生の可能性を広げてくれた
学生時代の後悔をバネに、社会人になってからは、有給休暇などを駆使して、積極的に海外へ行くようになりました。
企業に勤め始めてから今までに行った海外旅行は…数えてみたら10回以上!
訪れた国は…
- 台湾
- 韓国
- 香港
- マカオ
- タイ
- カンボジア
- ベトナム
- フィリピン
- スペイン
- ラオス
学生時代にも行った国に、社会人になってから再訪することもありました。
それは、単純に「楽しかったから」という理由もありますが、学生の頃とは見る視点が全く変わっていることに気づきました。
街の風景、お店の様子、そこで働く人々の表情、現地の人々の暮らしぶり…。
ただ観光するだけでなく、「この国の人たちは何を考えているんだろう?」「日本との違いは何だろう?」と、様々なことを深く考えながら旅をするようになったんです。
普通に日本で会社勤めをしているだけでは得られない、ものすごい刺激と学びがありました。
大げさじゃなく、脳みそがフル回転しているのが分かるくらい! それくらい、海外での経験は私に多くのことを考えさせてくれました。
後悔する前に!「今日」が一番若い日!今すぐ行動しよう!
最後にもう一度、熱く語らせてください!
もし、あなたが少しでも「海外に行ってみたい」と思っているなら、あるいは「今の自分を変えたい」と思っているなら、行動を起こすのは「今」です!
なぜなら、この記事を読んでいる「今日」という日が、これからのあなたの人生で一番若い日だからです。明日になれば、今日より確実に1日歳をとります。
そして、若さには、かけがえのないアドバンテージがあります。
- 今なら、まだ体力がある! 少々の無理も効く!
- 今なら、失うものは(比較的)少ない! 身軽に挑戦できる!
- 今なら、新しい言語だって習得しやすい! スポンジのように吸収できる!
「いつかお金が貯まったら」「いつか時間ができたら」…そう言っているうちに、チャンスはどんどん遠のいていきます。
どうか、後悔する前に、勇気を出して一歩を踏み出してください。
海外へどんどん出て、様々な文化に触れ、多様な価値観に揉まれて、たくさんの刺激を受けてきてください。
その経験が、あなたの視野を広げ、あなた自身を成長させ、これからの人生をより豊かにしてくれることは間違いありません。
結論:20代で海外へ行くメリットは計り知れない!むしろデメリットなんて無い!

改めて、20代で海外へ旅に出るべき3つのメリットを振り返ります。
- 選択の視野を広げられる(日本の常識が世界の常識ではないと知る)
- 日本との価値観の違いを知れる(多様な生き方・考え方に触れる)
- 若い人ほど自由な時間がある(体力・時間・吸収力があるうちに行動する)
断言します。若いうちに海外に出ても、何も損することはありません!
「行かなかった後悔」をするくらいなら、思い切って飛び出して、たとえ「行ってみたけど、イマイチだったな」と感じたとしても、その経験自体が、行かなかった場合と比べて10,000,000倍(!)価値があると、私は本気で思っています。
今ある貴重な時間を有効活用して、海外という広い世界で、あなたの人生の可能性を思いっきり広げてみませんか?
もしかしたら、その旅がきっかけで、あなたは今まで想像もしなかったような、新しい自分へと変化していくかもしれません。
この記事を読んだあなたが、そんな素晴らしい一歩を踏み出すことを、心から応援しています!
20代に関する本もたくさんあるので、これをきっかけに読んでみることをおすすめします。
[…] 20代で海外へ旅に出るべき3つのメリット 私の人生の可能性が広げた実体験… […]
[…] 20代で海外へ行くべき3つのメリット 私の人生の可能性を広げた体験をもと… ABOUT ME shinyboy 30歳サラリーマン/旅ブロガー/ ブログ“Tabigraph タビグラフ” 毎週日曜日19時に更新📖 海外在住を経て旅行バカへ変身 ブログでは旅情報、生活情報を配信 BLOG:http://travelphotolover.com […]
[…] 20代で海外へ行くべき3つのメリット 私の人生の可能性を広げた体験をもと… […]
[…] 20代で海外へ行くべき3つのメリット 私の人生の可能性を広げた体験をもと… […]