ベトナム旅行、特にホイアンと聞くと、美しいアオザイを思い浮かべる方が多いかもしれませんね。
「せっかくなら、アオザイをオーダーメイドしてみたい!」なんて、素敵な夢を描く女性もいるのではないでしょうか?
でも、実はベトナム・ホイアンの魅力はそれだけじゃないんです!
アオザイ以外にも、驚くほどたくさんのオーダーメイド品が作れるんですよ。
この記事では、その中でも特に私がおすすめしたい「オーダーメイドサンダル」について、私の体験談を交えながら詳しくご紹介します!
- ホイアンのオーダーメイド文化って? なんでサンダルが人気なの?
- サンダル作りにおすすめのお店はどこ?(私が行ったお店の話も!)
- オーダーメイドサンダルの「作り方」って難しくない?
- 気になる「お値段」は? 日本と比べてどう?
- 実際に作ってみた「正直な感想」(良いも悪いも!)
この記事を読めば、ホイアンでのオーダーメイドサンダル作りのすべてが分かり、「私もホイアンで自分だけのサンダルを作ってみたい!」って、きっとワクワクしてくるはずです!
ベトナム・ホイアンはオーダーメイド天国!サンダル作りがおすすめな理由

ホイアンの街を歩いていると、たくさんの仕立て屋さんや革製品のお店が目につきます。
ベトナムはもともとオーダーメイド文化が根付いていて、アオザイはもちろん、男性用のスーツやシャツなんかも、日本で作るよりずっとお手頃な価格で作れるんです。
だから、ベトナム旅行の記念に何かオーダーメイドする日本人観光客も多いんですよね。
そして、そんなオーダーメイド天国のホイアンで、特に人気なのが「サンダル」なんです!
ホイアンは、昔(16世紀頃)シルクロードの中継貿易港として栄え、絹織物などの繊維産業が盛んだった歴史があります。
その名残もあってか、今でも腕の良い職人さんがたくさんいて、質の良い革製品などを手頃な価格で作ってくれるんです。
私も実際にホイアンでサンダルをオーダーメイドしてみたんですが…
先に結論から言っちゃいます!
「作って、ほんっっとうに良かった!!」
アオザイやスーツと比べても、サンダルは比較的短時間で、男女問わず誰でも気軽に挑戦できるのが大きな魅力。
旅の素敵な思い出になること間違いなしですよ!
ホイアンでオーダーメイドサンダルを作るなら?おすすめのお店紹介
ホイアンには、オーダーメイドサンダルを作れるお店がたくさんあります。
どこが良いか迷っちゃいますよね。
ここでは、特に日本人にも評判が良く、ガイドブックなどでもよく紹介されている人気店をいくつかピックアップします。
Friendly shoe shop(フレンドリーシューショップ)
まず名前が挙がることが多いのが、こちらの「フレンドリーシューショップ」。
多くの旅行サイトやブログでも評判が高く、実際に利用した人の満足度も高いようです。
靴のデザインはもちろん、ヒールの高さまで細かくオーダーできるので、「足の形がちょっと特殊で…」という方にも安心。
しかも、なんと「30日以内なら返金保証付き」というから驚き!
万が一、品質に問題があった場合、海外からの旅行者でもちゃんと対応してくれるそうです。
この自信、すごいですよね。
フレンドリーレザーバッグズ
こちらは名前の通り、革製のバッグがメインのお店ですが、靴のオーダーメイドも受け付けています。
ここの面白いところは、バッグと同じ革素材でサンダルを作ることもできる点!
「バッグとお揃いのサンダルが欲しい!」なんていう、おしゃれ上級者さんの願いも叶えてくれます。
セットで持っていたら、すごく素敵ですよね。
【私の体験談】店名は忘れたけど…温かい店員さんとの出会い

ちなみに、私が実際にサンダルを作ってもらったお店は…ごめんなさい!
興奮していて、店名をしっかり覚えていないんです…!
(写真も斜めになっちゃってますが、こんな感じの、たくさんの靴が並んでいるお店でした!)
近くにコーヒー屋さんがあったのは覚えているんですが、ホイアンにはお洒落なカフェがたくさんあるので、あまり目印にならないかも(笑)。
でも、お店の雰囲気はすごく良かったです!対応してくれた女性の店員さんが、とっても優しくて。
ただ、私がベトナムの通貨「ドン(VND)」に慣れていなくて、お財布の中身を全部見せて「ここからいくら払えばいいですか?」って聞いちゃったんです。
そしたら、「もう!他のお店でそんなことしちゃダメよ!」って、優しく(でもちょっと真剣に)叱られちゃいました(笑)。
今思うと、本当に危なっかしいことしてましたね…。反省。
でも、そんなドジな私にも、終始親切に対応してくれて、すごく安心感がありました。
有名店じゃなくても、こんな素敵なお店との出会いがあるのも、ホイアン散策の楽しみかもしれません。
オーダーメイドサンダルの「作り方」は意外とシンプル!
「オーダーメイドって、なんか難しそう…」
「言葉が通じなかったらどうしよう?」
って不安になりますよね。
でも大丈夫!サンダル作りの流れは、思った以上にシンプルなんです。
まず、お店に入ったら、以下のどちらかを用意(または見つけて)店員さんに見せましょう。
- 作りたいサンダルのイメージ画像(スマホの写真などでOK)
- お店の中に展示されているサンダルで「これ!」と思うデザイン
店員さんに「こんな感じのサンダルが欲しいんだけど、作れる?」って伝えるのが一番大事。
英語がペラペラじゃなくても、「欲しいもの」を具体的に見せるのが、スムーズにオーダーするコツです。
私も、日本から持っていった雑誌の切り抜き(グルカサンダルの写真でした。男性向けのデザインで、ちょっと武骨な感じがお洒落なんです!)を見せて、「こんなの作れますか?」って聞いてみました。
結果、「作れるけど、あなたの滞在日数だとちょっと厳しいかも…」と言われてしまい、今回は断念。
デザインによっては時間がかかる場合もあるので、作りたいイメージがある方は、早めに相談に行くのがおすすめです。
もし、特に決まったイメージがなくても大丈夫。
店内に並んでいるたくさんのサンプルの中から、「このデザインが良いな」「この色が好きだな」というのを選んで、それをベースに作ることもできます。
いよいよ採寸!その方法とは…?
作りたいデザインが決まったら、いよいよあなたの足に合わせて作ってもらうための「採寸」です。
これが、想像以上に原始的でシンプル!
なんと、紙の上に足を乗せて、その周りを鉛筆でなぞるだけ!
初めて見たときは、「えっ!?本当にこれだけで大丈夫なの??」って、正直ちょっと驚きました(笑)。
でも、考えてみれば、どんな高級なオーダーメイドシューズだって、まずは足の形を知ることから始まりますもんね。
このシンプルな方法が、基本中の基本なんです。
素材選びと完成までの時間
足の形を写し取ったら、次はサンダルの「素材=革」を選びます。
お店によって色々な種類の革サンプルがあるので、自分の好きな色や質感を選びましょう。
お店に飾ってあるサンプルと同じデザインでも、「色だけ変えたい」というリクエストも可能です(ただし、革の在庫状況によるので、必ずできるとは限りません)。
デザインやお店の混雑状況にもよりますが、簡単なものなら最短で当日中に完成することも!
私がお願いした時は、午後に採寸に行ったので、「完成は明日の午前中ね」ということになりました。
それでも、翌日には受け取れるってすごいですよね!
これなら、ホイアンに1泊2日の短い滞在でも、オーダーメイドサンダル作りを楽しむことが可能なんです。
気になる「お値段」は?ホイアンのオーダーメイドサンダルはいくら?
さて、一番気になるのはやっぱりお値段ですよね。
私が実際に作ってもらったサンダルの価格を参考にすると…(デザインによって変動します!)
大体、5,000円前後でした!(2019年5月の金額)
さあ、この値段、あなたはどう感じますか?
考えてみてください。
世界にたった一つ、自分の足にぴったり合わせて作ってもらった革製のサンダルが、たったの5,000円ですよ!?
正直な話、日本では絶対にこの価格では作れません。
同じようなものを日本でオーダーしたら、最低でも20,000円は覚悟しないといけないんじゃないでしょうか。
もちろん、ベトナムがまだ物価の安い国であることや、サンダル自体の構造が複雑ではないこと、使われる革の種類など、安さの理由はいくつかあります。
それでも、このクオリティのオーダーメイドサンダルをこの価格で作れるのは、海外旅行、特にホイアンならではの特権だと思います!
【正直レビュー】ホイアンでオーダーメイドサンダルを作ってみて良かったこと・悪かったこと
旅の貴重な時間を使って作ったオーダーメイドサンダル。
実際に履いてみて感じた「良かった点」と、ちょっぴり「うーん…」だった点を、正直にお伝えします!
① 自分の足にジャストフィット!
オーダーメイドなんだから当たり前じゃん!って思うかもしれませんが、これが本当に感動的。
既製品だと「ちょっと幅がキツイな」「かかとがパカパカするな」って妥協することも多いけど、自分の足型から作ってもらっているので、履き心地が最高!
しかも、既製品の革サンダルより安く手に入る可能性も。足に合っているから、長時間歩いても疲れにくい気がします。
② 世界に一つだけの「マイサンダル」という特別感
これもオーダーメイドの醍醐味!他の誰ともかぶらない、自分だけのデザイン、自分の足に合わせた一足。
それだけで、めちゃくちゃ愛着が湧きます! 大切に履こう、お手入れしようって自然と思えますよ。
① サンダルが…く、臭い!!
これは、作ってもらってすぐに履き始めた時に気づきました。
「なんか…何の臭いだ??」って思ったら、まさかの自分の足元から(笑)。
おそらく、革をなめしたり染めたりする工程で使った薬品の匂いだと思うんですが、なかなかに強烈でした…。
正直、このまま電車に乗ったら周りの人に迷惑かけちゃうレベル。
日本に帰ってきてから、生ゴミ用の強力脱臭剤と一緒に密閉ボックスに入れたり、ベランダに1週間くらい干したり…色々試したんですが、全然取れなくて。
半ば諦めかけていたんですが、いつの間にか(数ヶ月後?)匂いは気にならなくなりました! いやー、焦りましたが、結果オーライ?(笑)
でも、あの匂いは忘れられません…。
② オーダーメイドなのに…サイズ感がちょっとアバウト!?
「オーダーメイド=ミリ単位で完璧!」って期待しちゃいますよね。
形自体はすごく良かったんですが、よーく見てみると、左右でかかとの後ろの「余り」部分の長さが微妙に違う…!
片方はジャスト、もう片方はちょっと余裕がある、みたいな(笑)
まあ、「これも海外あるあるかな」「早く作ってくれたし、値段も安かったし!」と私は割り切りましたが、きっちりしていないと納得いかない!という方は、受け取り時にしっかりチェックした方が良いかもしれません。
私が行ったお店がたまたまそうだったのかも?しれませんが…。
【完成品お披露目!】私がホイアンで作ったオーダーメイドサンダルはこれ!

じゃーん!これが私がホイアンで作ってもらったサンダルです!
お店に並んでいたデザインをベースに、革の色を変えてもらいました。
いわゆる「つっかけ」タイプではなく、足首をホールドできるデザインにしたので、すごく歩きやすい!
そして何より、ちゃんと本革を使っているので、安っぽく見えないのが嬉しいポイント。これからちゃんとお手入れしていけば、長く愛用できる相棒になってくれそうです。

ホイアンの古い町並みをこのサンダルで歩くと、なんだか気分も上がります♪
最初は革が硬くて、ちょっと靴擦れしそうになりましたが、履いているうちにだんだん自分の足に馴染んできて、今では本当に「自分の足の一部」みたいにフィットしています。
これぞ革製品の魅力ですね!
まとめ:ホイアンに来たらオーダーメイドサンダルは絶対作るべき!

- 自分だけのデザイン、自分の足にぴったりの一足が手に入る
- 驚くほどリーズナブルな価格(日本では考えられない!)
- 最短当日~翌日完成も可能!短い滞在でもOK
- 旅の最高の思い出になる!
正直、ちょっとした「匂い」問題や「アバウトさ」はありましたが(笑)、それも含めて忘れられない、楽しい体験でした。
このクオリティと特別感を考えたら、ホイアンに来たら絶対に作るべき! と、私は自信を持っておすすめします。
ぜひあなたも、ホイアン旅行の記念に、世界にひとつだけのオーダーメイドサンダルを作ってみませんか?