沖縄といえば海、水族館、グルメが思いつくのではないでしょうか。
その辺りも全国でいえば上位人気のあるものばかりですが、実はあることで沖縄県が全国1位になっているのです。
道の駅全国1位になっているのです。
沖縄出身の元プロボクサーの具志堅用高さんも大絶賛している全国で一番人気のある道の駅「道の駅 許田」へ今回行ってみました。
一体どんなところなのか、詳しく本記事で紹介していきます。
※好きな項目へクリックして飛ばし読みもできます。
沖縄「道の駅 許田」道の駅全国1位になったことのあるをところへ行って見た
沖縄県名護市にある正式名称は、「道の駅 許田(きょだ)やんばる物産センター」です。
沖縄自動車道の最北端の出口、許田インターを出てちょっと走った場所にあります。
地元の方にも愛された道の駅は、なんと全国NO.1にもなったことのある実績があります。
そんな道の駅許田ですが、沖縄県で初めてできた道の駅でもあります。
そんな道の駅でおすすめの商品は?
そんな道の駅で、オススメできるお店がいくつかあります。

そのひとつめがてんぷらを販売しているこの「天ぷら店」です。
「天ぷら店」がどうやらお店の正式名称みたいです。
先日東海地方の番組にて具志堅用高さんがゲストとして出演され、出身地の沖縄本土を案内していた際に寄っていたお店でもあります。
今でもそこへ買いに来ている程、このお店を気に入られているようです。
そこの天ぷらなんですが、まず目に入るのが破格の値札です。
入り口の広告にも貼ってありますが、なんと安いものだと60円。
また一般的なスーパーなどでは販売されないような、珍しい天ぷらまで販売されています。
ちなみに今回私が購入したのは、キスのてんぷらともずくのてんぷらです。
買った後すぐに食べることもでき、親切に電子レンジも完備されています。
実際食べてみました。

こちらはキスの天ぷらです。
白身なのでさっぱりとしていますが、それがまたおいしい。
寿司屋に行くとどうしても頼んでしまう絶妙なおいしさです。

そしてこちらがもずくの天ぷらです。
見た目は、もずくベースなので黒色。
お世辞にも見た目はおいしそうにありません。
でも食べてみてください、これが絶品なんです。
その辺で買いたくても買えない逸品なので、ここへ寄ったら必ず買って見てください。
絶対に損はしません。
もずくの天ぷらの良さが数秒でわかります。
続いて同じ通路沿いにあるのは、ジェラートのお店「おっぱじぇらーど工房」です。
しかし沖縄に来てまでジェラートはどうなんだろと思い、ここはスルー。
実際買われてるお客さんもいて、沖縄の牛乳を使用したこだわりのお店です。
恐らく夏場は長蛇の列になるに違いありません。
ただ季節が今は2月なので、その良さには惹かれませんでした。
私が惹かれたのは、もう少し奥に行ったサーターアンダギーのお店。
「琉球銘菓 三矢本舗」では、8種類もの味のサーターアンダギーが販売されています。
一般的に販売されているのは、プレーンのサーターアンダギーです。
しかしここでは以下の種類が販売されています。
・黒糖
・紅芋
・バナナ
・かぼちゃ
・モカ
・ココナッツ、
・田イモ
・プレーン
豊富なバリエーションがあります。

せっかく沖縄に来たので、私は2つサーターアンダギーを購入。

まずは通常のプレーン。
これはベタで美味しい。焼きたてもあるのか非常においしく感じました。

もうひとつは紅芋です。
しっかりとイモの味がして、サーターアンダギーの元の甘さと紅芋の甘さが何とも言えな感じでした。
どうせ買うなら少し変わった味がオススメです。
もし選べないなーって方は、一層の事8個とも買っちゃいましょう!
1週間ほど日持ちするようなので、旅の道中で必ず食べきれるに違いありません。
間違っても余ってしまうことはないでしょう。
入館割引チケットもここで買えちゃう
ここでは各施設の入場券を購入することができます。
中には通常の料金よりもお得に買える入場券もあります。
・美ら海水族館
・世界遺産今帰仁城跡
・琉宮上蝶々園
・ナゴパイナップルパーク
・OKINAWAフルーツらんど
・ブセナ展望塔、展望塔+グラスボート
・ネオパークオキナワ
・やんばる憩いの森
・大石林山
・琉球村
・ビオスの丘
・おきなわワールド
こんなにも入場券が必要な場所があることすら知らなかった私にはびっくりでした。
べたな所で行けば「美ら海水族館」ですが、だいぶお値打ちになります。
美ら海水族館の料金
大人は1850が1600円。
中人(高校生)は1230円が1100円。
小人(小・中学生)は610円が550円。
6歳以下は無料です。
家族で行けば、1000円前後は節約になりますね。
その他の施設も数十円から数百円まで割引があります。
もし行く予定がすでに決まっているなら、ここより安く買えるないので買っちゃいましょう。
浮かしたお金でここでお菓子やご飯も買えちゃいます。
道の駅へのアクセス・営業時間
那覇空港より沖縄自動車道を経由して許田インター出口で出ます。
その後数分走ればつく距離です。
私たちも訪れた時そうですが、信号のからみでか非常に出口が混みました。
もしじっくり楽しみたいなら早めの時間に余裕を持って行かれることをオススメします。
営業時間は、8:30~19:00となっています。
朝早くからも開いているので、北部に向かう人でも寄ることができます。
ただ難点は、無料駐車場が104台しか停めれないことです。
有名どころだけあって次から次へと旅行者が訪れるので、繁忙期の連休などは車の取り合いが予想されます。
2021年に向けて駐車場を増設するようですが、それまでは現状のままです。
全国NO.1になった実績のある沖縄那覇にある道の駅許田はよかった
規模自体は、全国で見るとそこまで広くもなくどちらかといえば小さい部類に入るのではないでしょうか。
しかし地元の方にも愛され、また旅行者からも愛された結果NO.1に昇りつめたという感じです。
実際にここで働いている従業員の方も親しみやすくて、なんだか自分の家に帰ってきたような雰囲気を味わうこともできました。
それと同時に沖縄料理も食べることができるので、旅の途中の休憩にでも寄ってみてはいかがでしょうか。