今回紹介するのは日本で最も非日常を味わえる場所とも言われている『沖縄県』です。
コロナになってから海外行けない日々が続き、日本で数少ない海外っぽいそして非日常を味わえるところして多くの方が訪れています。
GoToトラベル、全国旅行支援割でも沖縄県は相変わらず人気です。
そんな沖縄へ初めて行く方にお届けする今回の記事は、2泊3日沖縄の本島を巡るモデルコースを紹介していきます。
ぜひこの記事を参考にして沖縄県の本島を巡ってみてください。
あなたの初沖縄旅行がいいものになるに違いありません。
- 旅行会社勤務社員が絶賛!2泊3日沖縄本島を巡るモデルコースを徹底解説
- 初日のスタートは沖縄県本島玄関口『那覇空港』
- 空港から最も近い橋でつながる島『ウミカジテラス 瀬長島』
- お昼は沖縄のソウルファーストフード『A&W沖縄ハンバーガー』
- 人間のルーツが知れる⁈『ガンガラーの谷』
- お告げがないと沖縄県民はいけないと言われている『斎場御嶽』
- え?アメリカに来た?そんな風景が広がる『アメリカンビレッジ』
- 沖縄を存分に楽しむならこのリゾートホテル『ホテル日航アリビラ』
- 沖縄2日目の朝はホテル日航アリビラからスタート
- 全国1位にもなったことのある道の駅許田
- ハートロックで有名な恋人の聖地がある『古宇利島』
- 沖縄の自然を堪能できる『備瀬のフクギ並木』
- 日本の水族館50選で1位になったことがある『美ら海水族館』
- もし時間があれば今帰仁城跡をおすすめ
- 宿泊は那覇らしい国際通り近くのホテル
- 3日目いよいよ沖縄ラスト最後は『あしびなアウトレット』ショッピングしよう
- 那覇空港から飛行機に乗って帰路へ
- 沖縄旅行お疲れ様でした!いい旅を過ごせますよ
旅行会社勤務社員が絶賛!2泊3日沖縄本島を巡るモデルコースを徹底解説

今回紹介するのは日本で最も非日常を味わえる場所でもある『沖縄県』です。
そんな沖縄県の本島を2泊3日で巡るモデルコースを紹介していきます。
モデルコースを紹介していく前にタイトルの旅行会社勤務社員絶賛とはなんぞやと思った方いるでしょう。
少しだけ説明すると、私が初めて沖縄県に行ったのは社会人2年目の24歳の時。
男2人で2人とも初めて、そして常夏とは無縁の2月。
2泊3日自分が行きたいところを全て計画し、友人2人と巡りました。
後日その友人の繋がりに旅行会社勤務の人がいて私のモデルコースを見せたところすごいと絶賛してたよと友人から言われました。
ある意味プロの人に褒められるなんて嬉しいことだったのでずっとメモ帳に残してありました。
せっかくそんな絶賛してくれたなら記事にしようというのが今回の記事です。
当時私が計画して行ったモデルコースそのまんまです。
それがこちらになります。
2泊3日沖縄本島を巡るモデルコース詳細について
では具体的に私が初沖縄旅行で巡ったモデルコースはこちらになります。
ちなみにカッコ書きになっている場所は時間があれば行こうとしていたところで、この時の旅行では時間の関係で行けなかったところです。
1日目
瀬長島ウミカジテラス
ガンガラーの谷
斎場御嶽
美浜アメリカンビレッジ
宿泊先 ホテル日航アリビア
(首里城)
(万座毛)
2日目
道の駅許田
備瀬のフクギ並木
古宇利島(ハートロック 古宇利 古宇利オーシャンタワー)
美ら海水族館
(今帰仁城)
宿泊先 国際通り周辺泊まり
3日目
アウトレット
空港から飛行機に乗って帰宅
()内は時間があればおすすめの観光地
今回できる限り沖縄本島の観光地をふんだんに盛り込んだモデルコースになります。
少々人によっては大変な工程かもしれませんが、思いっきり楽しみたい人なら絶対楽しめます。
ちなみにこのモデルコースを遂行したのは男2人。
男2人でも全力で楽しめるコースです。
ではここから各観光地の簡単な紹介と写真を交えてモデルコースを解説していきます。
初日のスタートは沖縄県本島玄関口『那覇空港』
今回沖縄県に来たのが2月。
でも愛知から飛んだというのもあるので飛行機を出た瞬間少し温かみを感じました。
上着は昼間なら不要になるぐらいの暖かさです。
友人は福岡からだったのでそのフライトを待ちながらでしたが、到着したらまず沖縄本島を巡るために借りていたレンタカーを取りに行きます。
今回、楽天トラベル(レンタカー)で最安値を検索して予約しました。
検索も楽なので初めての方も迷わず予約できます。
後楽天ポイントも貯まるし使えるので便利ですよね。
レンタカー屋で送迎してもらい車を借りたら最初の目的地へ向かいましょう。
空港から最も近い橋でつながる島『ウミカジテラス 瀬長島』

まず最初に訪れた場所が那覇空港から車でわずか15分の距離にある『ウミカジテラス』です。
ウミカジテラスは別名で本当の名前は「瀬長島」。
島と書かれていますが陸と繋がっていて車で行き来することができる島です。
この島の特徴はなんと言っても白塗りされた建物が広がるまるで海外に来たかのような風景が広がっています。
初めて来たら絶対テンションが上がる場所でもあります。
ちょうど空港近くというのもあり、離着陸する飛行機を間近で見ることができるのもこの島の魅力でもあります。
私もたまたまそのタイミングに遭遇して写真を撮りました。

ここは初沖縄旅でハマってしまって以来何度か訪れています。
詳細はこちらの記事に書いていますので気になった人はご覧ください。
→瀬長島 ウミカジテラス 通年通して沖縄らしさを感じられる人工島へ行ってみた

那覇空港からは車で約15分。
『ウミカジテラス 瀬長島』での所要時間は約30分から1時間です。
ご飯を食べるならプラス1時間みておいた方がいいです。
ご飯屋さんも素敵なところが多いので時間帯によってはここで食べるのも良いです。
お昼は沖縄のソウルファーストフード『A&W沖縄ハンバーガー』

さてついた時間も遅かったのでここでお昼にします。
ここで初沖縄というので悩むのが、ソーキそばを食べるかハンバーガーを食べるかです。
これはみなさんの気分次第ですが、今日の気分はハンバーガーだったので沖縄県にしかないソウルフードでもある『A&W(エイアンドダブリュ)』へ行きます。
場所的にはこの後行くガンガラーの谷の道中にもなるので系満店へ行きます。
沖縄本島には何店舗かありますので近いところで行くのが良いです。
ちなみに初なら食べて欲しいのは、『The A&Wバーガー』と『ルートビア』です。
ルートビアは元々薬局の店員さんのロイさんが病気の友人を元気付けるために体にも良くて気分がさっぱりするのみっものとしてあげたのがこのルートビアです。
そこから街角のジューススタンドで売られるようになって今にいたるようです。
ルートビアは好き嫌い分かれますが…。(笑)
ウミカジテラスからは車で約15分です。
ドライブスルーしてもいいですし店内で食べるのもありです。
店内飲食なら20分ぐらいみておいた方がいいです。
人間のルーツが知れる⁈『ガンガラーの谷』

SNSで話題になっていてケイブカフェ(洞窟カフェ)として有名な沖縄の観光地スポット『ガンガラーの谷』です。
ただここはその映えカフェでもあるケイブカフェは正直後付けで、真の姿は我々人間の祖先ともいえる人たちが住んでいたと言われる場所でもあります。
人間のルーツをまさか沖縄で知れるとは思いませんでした。

いろんな自然をガイドさんと一緒に巡りながらルーツを知っていくツアーです。
普段では経験できないことなので私は想像以上に楽しかったです。
詳細はこちらの記事に書いていますので気になった人はご覧ください。
→ガンガラーの谷 映えカフェで有名な人間のルーツが知れるツアーに参加してみた

The A&Wバーガー糸満店から車で約20分です。
『ガンガラーの谷』での所要時間は約1時間半です。
谷を巡るツアーの所要時間は約1時間20分です。
お告げがないと沖縄県民はいけないと言われている『斎場御嶽』

沖縄県民はお告げがないといけないスポットがこの沖縄県南城市にあります。
自ら進んでいくことはなく、神のお告げがあって初めてその土地に訪れるという場所であります。
その場所は『斎場御嶽 せーふぁうたき』です。
沖縄本島の南部に位置する南城市にある沖縄屈指のパワースポットとして知られています。
2000年には、「琉球王国のグスク及び関連遺産群」としてユネスコ世界遺産(文化遺産)としても登録をされています。
沖縄には数多くの聖地と呼ばれる場所がありますが、中でもこちらの場所が最も代表的な場所です。
安易な気持ちで言ってはいけません。
詳細はこちらの記事に書いていますので気になった人はご覧ください。
→斎場御嶽 沖縄県民はお告げがないと行けない場所⁈お告げがないけど行ってみた

ガンガラーの谷から車で約25分です。
『斎場御嶽』での所要時間は約30分から1時間です。
再度お伝えしますが神聖な場所なのではしゃぐのだけはやめてください。
え?アメリカに来た?そんな風景が広がる『アメリカンビレッジ』

日本なのにまるでアメリカにいるような錯覚になる「美浜アメリカンビレッジ」です。
まるでほんとうにアメリカに来たような作りの商業施設なのですが、沖縄市民や沖縄の軍人の方の憩いの場所となっています。
観光で行く人も必ず本島に行くなら訪れる定番スポットでもあります。
詳細はこちらの記事に書いていますので気になった人はご覧ください。
→沖縄美浜アメリカンビレッジ まるでアメリカのような夢の観光地へ行ってみた

斎場御嶽から高速道路に乗って車で約1時間です。
『美浜アメリカンビレッジ』での所要時間は最低1時間です。
ご飯を食べるならプラス1時間、ショッピングするならさらに1時間見ておいた方がいいでしょう。
特に週末祝日はどの店も混み合いますのでもう少し多く見ておいて方がいいです。
ご飯屋さんは混みやすいのでスムーズに入りたいなら晩御飯なら17時頃がおすすめです!
特に海沿いの方はサンセットも観れるので場所取りを含めて上記の時間がベストです。
沖縄を存分に楽しむならこのリゾートホテル『ホテル日航アリビラ』

「ホテル日航アリビラ」は沖縄建中頭軍読谷村にあります。
正式名称は「ホテル日航アリビラ ヨミタンリゾート沖縄」です。
那覇空港から車で70分の距離にあります。
アメリカンビレッジからは30分の距離のあり、ホテルへ行く前にも寄りやすい距離になります。
沖縄旅行雑誌に必ずといっていいほどおすすめのホテルとして挙がっています。
沖縄本島の良さがすべてがつまっているといえるそんなホテルです。
ホテル目の前にはまるでプライベートビーチのように独占できるニライビーチが広がっています。
ファミリー、カップル、女子旅、男旅などどんなシチュエーションに問わず利用できます。
詳細はこちらの記事に書いていますので気になった人はご覧ください。
→ホテル日航アリビラ 沖縄本島で海を堪能できるホテルへ泊まってみた【宿泊レビュー】

「ホテル日航アリビラ」で朝食夕食共に取れますのでもし夕食を食べるなら早めのチェックインをおすすめします。
逆に夕食を取らない場合は周辺の飲食店やアメリカンビレッジでとってくるのもいいでしょう。
私たちはアメリカンビレッジで巨大ステーキを食べてきてから20時ごろにチェックインして他ので少しもったいないなということをしてました。
美浜アメリカンビレッジから車で約30分です。
沖縄2日目の朝はホテル日航アリビラからスタート
朝は『ホテル日航アリビラ』で優雅にホテルのバイキングからスタートです。
沖縄料理を朝から堪能しながらチェックアウトまでの時間を堪能しましょう。

おすすめはホテル前にあるニライビーチへ行くことですが、バルコニー付きの部屋ならのんびりそこでするのもよし。
ビーチへ直接歩いて砂の感触と海風を浴びるのもありです。
のんびりしたら荷物をまとめて最後はホテル内にある3つのお土産屋を巡っていきましょう。
あくまでもまだ2日目なので軽く見るだけでOKです。
見たらチェックアウト。
さあ今日も沖縄本島を観光していきましょう。
全国1位にもなったことのある道の駅許田

朝食を食べて早々ですが、「ホテル日航アリビラ」を後にして向かうは全国1位になったことのある沖縄県国頭郡今帰仁村にある道の駅許田。
地元産品の販売や観光情報提供を行う施設で沖縄県北部で採れる新鮮な野菜や果物、海産物、加工品、泡盛など、豊富な品揃えの特産品直売所があります。
またレストランや売店、観光案内所なども併設されています。
同じ施設内にはやんばる物産センターもあり、やんばる地域の特産品が充実している施設です。
沖縄県出身の具志堅用高さんやガレッジセールのゴリさんもイチオシの施設です。
2021年改装されて綺麗な施設に生まれ変わりました。
詳細はこちらの記事に書いていますので気になった人はご覧ください。(2021年改装前の姿が見れます。)
→道の駅 許田 沖縄県で道の駅全国1位になったことのあるをところへ行って見た

ホテル日航アリビラから高速道路に乗って車で約1時間です。
『道の駅許田』での所要時間は約30分です。
ハートロックで有名な恋人の聖地がある『古宇利島』

道の駅許田を後にして次向かうは沖縄県北部の本部半島の北側にある美しい海に囲まれた有人島「古宇利島(こうりじま)」です。
離島ではありますが本島と橋で繋がる屋我地島と更に橋で繋がっているため、車で簡単に渡れる離島となっています
船酔いなどしやすい人でも気にせずに行ける島なので嬉しいですね。
この島の魅力は主だってはこの3つ、「古宇利大橋、ハートロック、古宇利オーシャンタワー」です。
詳細はこちらの記事に書いていますので気になった人はご覧ください。
→沖縄美浜アメリカンビレッジ まるでアメリカのような夢の観光地へ行ってみた

道の駅許田から高速道路に乗って車で約1時間です。
『古宇利島』での所要時間は1〜2時間です。
遊泳可能なビーチもあるのでもしする場合はプラス1〜2時間みておいてください。
事前に遊泳する場合は早めにホテルを出ることをおすすめします。
沖縄の自然を堪能できる『備瀬のフクギ並木』
さて恋人の聖地を後にして次に向かうは同じく沖縄北部にある自然豊かな場所でもある「備瀬の並木道」です。
備瀬のフクギ並木は沖縄県本島北部の名所です。
フクギの木々が道路の両側に長く続く美しい景観を形成しています。
フクギは沖縄の代表的な樹木で、幹が太く葉っぱが茂っている姿が特徴的です。
自然豊かな場所なので心も癒されます。
詳細はこちらの記事に書いていますので気になった人はご覧ください。
→備瀬のフクギ並木 沖縄感を感じられる最高のスポットをカメラ片手に散歩してみた

古宇利島から車で約40分です。
『備瀬のフクギ並木』での所要時間は約1時間です。
周辺に飲食店もあるのでゆっくりする場合はプラス1時間見ておいてください。
日本の水族館50選で1位になったことがある『美ら海水族館』

沖縄県本部町にある水族館で2018年に「日本の美しい水族館50選」で1位を獲得した経歴のある「美ら海水族館」。
他の水族館にはない魅力がたくさんあるため、沖縄本島の旅行では絶対外せないスポットのひとつになっています。
ファミリー、カップル問わずどんな方にでもおすすめできる水族館ですが、もちろん男同士で行っても楽しいです。
じっくりみるとかなり時間がかかってしまうため、早めに行くのがいいですが割引を狙っていくなら16時以降の時間帯がおすすめです。
詳細はこちらの記事に書いていますので気になった人はご覧ください。
→美ら海水族館に男2人で日本の美しい水族館50選1位に選ばれたところへ行ってみた

備瀬のフクギ並木から車で約5分です。
『美ら海水族館』での所要時間は約1〜3時間です。
展示物も多く、近くのビーチや飲食店もあるので正直1日ここで過ごすこともできます。
もし時間があれば今帰仁城跡をおすすめ
今回私たちは夕方に美ら海水族館に入ったため時間がありませんでしたが、もし時間の余裕があるようでしたら今帰仁城跡をおすすめします。
沖縄県北部にある琉球王国時代の城跡で、王族の隠れ家として使われていた経歴があり世界遺産に登録されている場所でもあります。
備瀬のフクギ並木や美ら海水族館からも近い距離にあります。
簡単に特徴と魅力について触れておくと、赤い屋根と白い壁が美しい石垣で囲まれた本丸跡です。
城壁は三段に分かれ、上段には切り立った崖があり、攻撃を防ぐための仕掛けが施されています。
また城内には宝物殿跡や武器庫跡などが残されており、当時の生活や文化を垣間見ることができます。
魅力としては、歴史的な価値が高く、城壁や石垣の堅固さ、設計などに感心することができます。
また城内からの眺めが素晴らしく、周囲の山々や海岸線が一望できます。
さらに周辺には沖縄独自の文化が残された集落や観光スポットもあり、沖縄の魅力を堪能することができる場所です。
沖縄らしさを感じられるのでぜひ行ってみてください。
宿泊は那覇らしい国際通り近くのホテル

さて沖縄北部を楽しんだということで沖縄の夜最終日は繁華街でもある那覇市内へ宿泊して行きましょう。
1番活気があるのが国際通りです。
この通りや周辺には宿泊施設、飲食店、お土産屋などなどたくさんあります。
沖縄初なら楽しめるに違いありません。
ただもちろん国際通りもいいんですがその時たまたま沖縄在住の友人がいたのでディープなスポットを案内してもらいました。
それが少し移動する必要がありますが、安里駅というところになります。
どちらかといえば地元の方が利用するような居酒屋が多く私はここで友人に案内してもらいました。
詳細はこちらの記事に書いていますので気になった人はご覧ください。
→沖縄国際通り実はもう古い⁈今地元民で流行りの安里駅周辺へ飲食店へ行ってみた

美ら海水族館から車で約1時間40分です。
国際通りはお土産屋、飲食店も多く、逆に安里駅は飲食店ばかりなので所要時間はなんともいえません。
しかし電車、バス、タクシーが発展しているので夜通し練り歩いてもいいかもしれません。
私が宿泊したホテルはビジネスホテルでしたが肝心な名前を忘れてしましました。
しかしそのホテル以外のもたくさんあるので自分がいいなと思うところへ宿泊するのがいいでしょう。
ちなみに別のタイミングで泊まったホテルでおすすめは下記のホテルです。
詳細はこちらの記事に書いていますので気になった人はご覧ください。
→ホテルアートステイ那覇国際通り お酒・アイス食べ飲み放題のホテルへ泊まってみた【宿泊レビュー】

3日目いよいよ沖縄ラスト最後は『あしびなアウトレット』ショッピングしよう
沖縄旅行最終日。
ホテルをチェックアウトしいよいよ帰宅の時間が近づきましたね。
帰宅日によく瀬長島のウミカジテラスへ行かれる方は多いですが、初日で行ってしまったということでまたその方面にあるアウトレットへ行くことにします。
沖縄でなんでアウトレットと思われるかもしれませんが、あえて行ってみるとほしいものがあったりしますからね。
沖縄らしいお店や飲食店はあまりありませんが、最後パーと買い物で楽しい思い出を作るのもありです。
国際通りから車で約30分です。
那覇空港から飛行機に乗って帰路へ

さあレンタカーも返していよいよもう残すところあと数時間。
空港に来ると一気に帰るムード一色になりますが、空港でしっかりお土産と最後の沖縄フードを楽しんでいきましょう。
お土産はたくさんお店があるので目移りしやすいですが、だいたい同じものを売っていることが多いのでそこまで焦らなくてもいいです。
jimmy’sだけは専門店だけになるので沖縄らしいお土産で他の人と差別化したいならそこで買いましょう。
あとは食べて飲んで最後まで楽しみましょう。
沖縄旅行お疲れ様でした!いい旅を過ごせますよ

今回紹介するのは日本で最も非日常を味わえる場所でもある沖縄本島を2泊3日で巡るモデルコースを紹介していきました。
実際私も初めての沖縄旅行を同じルートで行きましたが、かなり満喫することができました。
また旅行会社勤務のの人にも褒められるぐらいの私のモデルコースということなので誰もが楽しめるルートになります。
正直この旅行を機に私は沖縄本島・離島を含めてもう5回以上来ています。
それぐらい沖縄の魅力にハマってしまった人です。
ぜひまた一度も沖縄本島へ行ったことない方はこのモデルコース通りに巡ってみてください。
絶対楽しめるに違いありません。