こんにちは!
金沢で「餃子」と言えば、誰もがその名を挙げる伝説の店があります。
その名は「第7ギョーザの店」。地元民のソウルフードとして絶大な支持を集め、店の前には常に絶えない長蛇の列ができています。
しかし、ネットで検索すると「第七餃子 まずい」という、にわかには信じがたい噂も…。
「一体どっちが本当なの?」「並んでまで食べる価値はあるの?」
この記事では、そんな疑問を解決すべく、私が実際に3度目の挑戦でようやく入店できた「第7ギョーザの店」を徹底的に食レポします!
名物のホワイト餃子の味から、リアルな行列の待ち時間、そして「まずい」と言われる噂の真相まで。
この記事を読めば、あなたもきっと金沢最強の餃子の虜になるはずです。
この記事でわかること
- 名物「ホワイト餃子」はどんな味?普通の焼き餃子との違いは?
- 【写真付き】全メニューと値段、おすすめの組み合わせ
- リアルな行列・待ち時間と、比較的空いている狙い目の時間帯
- 噂の真相!「まずい」と言われる理由を徹底考察
- アクセス方法と駐車場情報
【結論】第7ギョーザの店はまずい?→ 並んででも食べる価値アリ!

まず、私のブログのアクセス解析で「第七餃子 まずい」というキーワードで訪れる方がいることについて。
実際に3度も挑戦し、ようやく食べることができた私から言わせてください。
「一体どの餃子と比べてまずいと言っているの?」と。
結論として、第7ギョーザの店の餃子は、ここでしか味わえない唯一無二の絶品グルメであり、並んででも一度は食べるべき価値があると断言します!
ではなぜ「まずい」という感想が出てくるのか、その理由も後ほど考察しますが、まずはこの店の主役である、感動的な餃子たちをご紹介します。
【メニュー】看板メニューは「ホワイト餃子」!焼き餃子との違いは?
店内に入ると、目の前で餃子が焼かれるライブ感あふれるカウンター席へ。メニューは餃子がメインで、非常にシンプルです。

名物!ホワイト餃子(小10個 810円)

この店の代名詞が、俵型の不思議な形をした「ホワイト餃子」。
たっぷりの油で揚げるようにして焼かれた皮は、表面がカリッカリ、中は驚くほどモチモチという独特の食感!
そして最大の特徴は、餡にニンニクが使われていないこと。
野菜たっぷりの優しい味わいで、何個でも食べられてしまいます。
ニンニクの匂いを気にせず楽しめるので、旅行中や仕事の合間でも安心ですね。
定番!焼き餃子(15個 790円)

「やっぱり餃子はこれだよね!」という方には、定番の焼き餃子。
見てください、このボリューム!15個で790円は破格です。こちらはニンニクが効いたパンチのある味わいで、ご飯が無限に進みます。
ラー油たっぷりのタレにダイブさせていただくのが最高です。
その他メニューと予算
他にも「水餃子」や「蒸し餃子」、ご飯とスープのセットなどがあります。
私が行った時は、餃子2種類とご飯、スープを頼んで、1人あたり2,000円以内で大満足できました。コスパも最強です。
【行列】待ち時間はどれくらい?狙い目の時間帯は?
「第7ギョーザの店」は、食事時になると常に行列ができています。
私が訪れたのは平日の14時過ぎでしたが、それでも10分ほど待ちました。土日のお昼時は、1時間以上の待ち時間も覚悟した方が良いでしょう。
比較的空いている狙い目の時間帯は、平日の14時~16時頃。
どうしても並びたくない方は、この時間帯を狙うか、**持ち帰り(テイクアウト)**や、追加料金(1時間300円〜)で待たずに入れる**2階の有料個室**を利用するのも一つの手です。
【考察】なぜ「まずい」という噂があるのか?
これほど美味しいのになぜ?私なりに「まずい」と言われる理由を考察してみました。
- 「普通の餃子」を期待すると裏切られる
特にホワイト餃子は、皮が分厚くモチモチで、餡も野菜中心の優しい味。一般的な薄皮で肉汁ジュワーな餃子を想像していくと、「思っていたのと違う」と感じてしまうのかもしれません。 - 待ち時間で期待値が上がりすぎる
長時間並んだ末に食べると、どうしても期待値のハードルが上がってしまいます。その結果、少しの違和感が大きな不満に繋がる可能性があります。 - 好みの問題
もちろん、最終的には個人の味の好みです。しかし、これだけ地元民に愛され、常に行列ができているという事実が、その美味しさを何よりも物語っていると私は思います。
ネットの噂を鵜呑みにする前に、ぜひ一度ご自身の舌で確かめてみてください。
【アクセス】第7ギョーザの店への行き方と駐車場
「第7ギョーザの店」は金沢駅から少し離れた郊外にあります。
- 車の場合:金沢駅から約20分。店の前に無料駐車場がありますが、満車の場合は待つしかありません。
- 公共交通機関の場合:金沢駅から路線バスで約40分。「若松」などのバス停で下車後、徒歩数分です。
まとめ:金沢に来たら騙されたと思って第7ギョーザの店へ!

金沢に来たらまた絶対に行きたいと思える「第7ギョーザの店」。
こんなに美味しくて個性的な餃子が毎日食べられる石川県民が、心底羨ましいです。
ネットのネガティブな噂に惑わされず、ぜひ一度、この金沢のソウルフードを体験してみてください。きっと、あなたも行列に並ぶ人々の気持ちが分かるはずです。
[…] […]