“Tabigraph タビグラフ”

元旅行会社勤務のアラサー旅ブロガー
すずめのぴんぴ
元旅行会社勤務の愛知県在住アラサー旅行好きすずめのぴんぴ。 海外在住経験を経て旅行バカへ変身。国内・海外問わず旅をしています。 行った先々の観光地・宿泊したホテル・旅館の様子を当ブログで紹介しています。
本ページは広告が含まれています
京都

【必食】京都穴場グルメ西陣鳥岩楼の絶品親子丼を食べ尽くす旅に出てみた

今回紹介するのは京都府京都市上京区にある「西陣鳥岩楼 にしじんいわとりろう」です。

このお店はお昼と夜やっていて、昼はなんと親子丼のみ提供している店になります。

そのため席に座ったら自動的に親子丼が出てくるのです。なんと素晴らしいシステム。

このお店はこんな人におすすめしています。

☆こんな人にこのお店がおすすめ☆
  • 京都で美味しいグルメを探している人
  • 親子丼が好きな人で、西陣鳥岩楼の評判に興味がある人
  • 予算1000円以内で美味しい食事を探している人

今回は京都西陣にある水炊きなどの鶏料理の店「西陣鳥岩楼 にしじんいわとりろう」へ行った様子を紹介しています。

特に上のこんな人におすすめに当てはまった人は絶対行くべきお店です。

私が撮ってきた写真を参考に行ってみてください。

西陣鳥岩楼の絶品料理の親子丼を食べに行ってみた

「西陣鳥岩楼 にしじんいわとりろう」は京都府京都市上京区五辻通智恵光院西入ル五辻町75にある水炊きなどの鶏料理のお店です。

昼は親子丼のみの提供、夜は水炊きや鳥に関する料理を提供されています。

現在は夜の営業は休止されていて、ランチのみ営業しています。

ちなみにテイクアウトもできます。

定休日が木曜日でそれ以外の曜日で11時半ー15時まで営業しています。

そしてこのお店は親子丼のみの提供ですがその絶品親子丼を求めて多くのお客さんが並ばれます。

ちなみに今回行った曜日は月曜日で時間帯は13時前。

果たしてすぐ入れるのか注目です。

では早速店内に入っていきましょう。

西陣鳥岩楼の店内の雰囲気がレトロすぎてエモい

まず玄関で靴を脱ぎ、待合室?がある店内に入っていくとこんな感じ。

まるで田舎のおばあちゃんの家に来たような感じ。

この統一感のない家具がまた何だか素敵です。

でも最新機器が置かれているのがまた面白い。

混雑していると待合室で待つ形になります。

この日は13時と遅めの時間でしたが3組待ちだったためここで待ちます。

写真は食べ終わった後誰もいない時に撮影。

呼ばれると店の奥へ行く形になります。

いや風情ある中庭これだけでも映えますね。

というかこんなのがあるお店なかなかないですよね。

ちなみに右手がお手洗いです。

床は木造なので冬場は少々冷え込みます。

なんせ祇園で創業し昭和20年に現在ある場所に移ったという歴史を持ってらっしゃるお店ですからね。

店員さんもウチは古いからねと言ってたけど、私からしたらこれが売りですよね。

築100年以上のところなんて滅多に来れないですからね。

こんな電気今買おうと思ってもなかなか見つからないですからね。

ということで2階にある座敷のところへ案内してもらいました。

西陣鳥岩楼の絶品料理の親子丼を食してみた

さて席に座ったらあとは待つのみです。

なんせメニューはひとつしかありませんからね。

想像が膨らむと同時にお腹が急激に減ってきます。

と数十分後いよいよ親子丼が到着。

ご対面!

えっ親子丼が輝いてる⁈

こんな親子丼は見たことがありません。大袈裟に言ってるかもしれませんが本当です。

特徴的なのが鳥と卵を既に絡めてあるんですが、その上に生卵を乗せるという斬新さです。

また下の卵も半熟なのでそれがまたよい。

別アングルから撮ったらさらに輝きが増しました。

こんな絶品親子丼がなんと1杯900円。

破格すぎます…。

家の近くにあれば毎日でも通いたい。

味は言うまでもなく美味しいの一言です。

テイクアウトもできますが絶対店で食べた方がいいです。

西陣鳥岩楼の営業時間とアクセスについて

「西陣鳥岩楼 にしじんいわとりろう」は京都府京都市上京区五辻通智恵光院西入ル五辻町75にあります。

京都駅からのアクセス方法は以下の通りになります。

【アクセス方法】

  • 【車】 京都駅から車で約15分(距離約4.3km) 。鳥岩楼の専用駐車場はありませんので近くのコインパーキングを利用する必要があります。
  • 【自転車】 京都駅から自転車で約15分(距離約4.3km) 鳥岩楼の駐輪場がありますが店の近くにたくさん停まっているのでそこに停めるのはいいかもしれません。
  • 【バス】 京都駅から市バス206系統に乗車、「五条五辻」バス停で下車、徒歩約3分。(所要時間約25分) 京都駅から市バス206系統、17系統、205系統に乗車、「智恵光院前」バス停で下車、徒歩約1分(所要時間約30分)。

【営業時間】
定休日の木曜日を除く曜日が営業日で11:30-15:00

定休日:木曜日

夜の営業は現在コロナウイルスの関係で休止中です。

西陣鳥岩楼の口コミや評価について

今回友人がどこかのサイトか雑誌の紹介から見つけてきたのがきっかけで私たちはきました。

とても2人とも満足して次回京都に行く機会があれば行きたいとそう思える店で胃古宇利島他。

私たちだけの評価だと心配だなって人のために、某グルメサイトの口コミや評価の一部を紹介します。

リアルな店の雰囲気や料理のおいしさなどが伝わると思います。

あくまでもそれぞれ個人の意見なのでその点ご了承お願います。

西陣鳥岩楼に対して良い口コミ

【良い口コミ】

  • とにかく親子丼が美味しかったです。卵と鶏肉の旨味が凝縮されたタレが絶品でした。
  • お店の雰囲気も落ち着いていて、家族でゆっくり食事が楽しめました。
  • 京都に行くたびに必ず寄っています。コスパもよく、味も安定しています。
  • 店内は清潔感があり、スタッフの接客も素晴らしかったです。
  • オーダーしてから10分ほどで料理が出てきたので、待ち時間もほとんどありませんでした。

西陣鳥岩楼に対して悪い口コミ

【悪い口コミ】

  • 親子丼は美味しかったですが、それ以外のメニューはあまり印象に残らなかったです。
  • お店が混んでいたため、席が少し狭く感じました。
  • 店員さんの対応があまり良くなかったです。もう少し笑顔があれば良かったと思います。
  • 親子丼のボリュームが少なかったです。値段が高い割に量が少ないと感じました。
  • お店の場所が少し分かりにくかったです。地図を見ながら探す必要がありました。

良い口コミを見ると、親子丼が美味しい、店内の雰囲気が素敵などがあります。

中にはやはりリピーターさんもいますね。

あまり良く無い口コミの方を見ると、おそらくですが1番のお昼時に行った人でしょうか。

席が狭いや店員さんの対応が良くないなどはおそらく席数の関係で詰めたり、提供に大慌てだったんでしょう。

実際店員さんはご年配の方なのでその点を考慮したらこんなコメントはないでしょうね。

お店の場所は正直わかりづらいので、Googleマップは必須です。

そして絶対値段は高くないのでそこはご安心ください。

西陣鳥岩楼の親子丼は絶品そして思いがこもったものだった

今回「西陣鳥岩楼 にしじんいわとりろう」について紹介してきました。

とても風情ある店内で食べる親子丼は絶品中の絶品でした。

またランチが親子丼のみという斬新さもある意味自信のある逸品だなと感じました。

食べたにも関わらずそのあと友人とまた食べたいねと思える味でした。

必ず京都へ行く際はまた行きたいと思います。

ぜひ京都へ訪れた際は「西陣鳥岩楼」へ行ってみてください。

満足するに違いありません。

ちなみに親子丼好きな方はこちらのお店もおすすめです!

侘家古暦堂 名物石焼親子丼を食べなきゃ人生損すると言われる美食グルメの紹介【食レポ】

ABOUT ME
すずめのぴんぴ
元旅行会社勤務の愛知県在住アラサー旅行好きすずめのぴんぴです。 ブログ“Tabigraph タビグラフ” 毎週日曜日19時に更新📖 海外在住経験を経て旅行バカへ変身!ブログでは元旅行会社勤務ならではの情報、観光・宿泊情報、生活情報などを配信中。

当ブログはブログ村のランキングサイトへ参加しています!

もしよろしければ下のバナーをクリックで応援お願いします!

今後ブログを続けていく励みにすごくなります

⬇️こちらのリンクをクリック⬇️

にほんブログ村 旅行ブログへ

PVアクセスランキング にほんブログ村