こんにちは!
カラフルなブロックの世界が広がる、子供たちの夢のテーマパーク「レゴランド・ジャパン・リゾート」。
「うちの子もそろそろ連れて行きたいけど、チケットってどうやって買うのが一番安いの?」
「小さい子でも楽しめるアトラクションはどれ?」
「噂のレゴランドホテルって、泊まる価値ある?」
特に小さなお子様連れのファミリーにとって、初めてのレゴランドは期待と不安でいっぱいですよね。
この記事では、そんなレゴランドに関するあらゆる疑問に答えるべく、最もお得なチケットの買い方から、年齢別のおすすめアトラクション、絶対に泊まりたい公式ホテル、さらには水族館(シーライフ)とのセット券まで、ネット上の情報を徹底的に調査・分析し、一つの完全ガイドとしてまとめました。
この記事さえ読めば、あなたもレゴランドの達人!最高の休日を計画できるはずです。
この記事でわかること
- 【料金ガイド】チケット料金と、知らないと損する割引情報
- 年齢別!おすすめアトラクションと効率的な回り方
- 泊まるべき?レゴランド・ホテルの魅力と部屋の種類
- セットで行くべき?水族館「シーライフ名古屋」の楽しみ方
- 営業時間、駐車場、レストランなどの基本情報
そもそもレゴランド・ジャパンってどんなところ?
レゴランド・ジャパン・リゾートは、愛知県名古屋市港区金城ふ頭にある、2歳から12歳までの子供とその家族をターゲットにした屋外型テーマパークです。
ディズニーランドやUSJのように大人向けの絶叫マシンは少なく、代わりに子供たちが「見て、さわって、学んで」体験できるアトラクションが豊富に揃っています。
パークは、テーマの異なる8つのエリアで構成される「レゴランド・ジャパン」と、隣接する水族館「シーライフ名古屋」、そして公式ホテル「レゴランド・ジャパン・ホテル」から成る一大リゾートです。
自分でレゴを組み立てて車を走らせたり、消防士になって消火活動をしたりと、子供の自主性や創造性を育む工夫が随所に散りばめられているのが、他のテーマパークにはない大きな魅力と言えるでしょう。
【料金ガイド】チケットはいつ・どこで買うのが一番お得?
レゴランドのチケットは、買い方一つで数千円も差が出ます。**絶対に「当日窓口」で買ってはいけません!**最もお得に購入する方法をマスターしましょう。
基本料金は3段階!ピークを避けるのが賢い選択
レゴランドの料金は、混雑状況に応じて価格が変動する「ダイナミックプライシング」制です。
閑散期から順に「スーパーオフピーク」「オフピーク」「ピーク」の3段階に分かれています。
※以下は1DAYパスポートの料金です。最新の価格は公式サイトのカレンダーで必ずご確認ください。
区分 | スーパーオフピーク (平日など) |
オフピーク (土日など) |
ピーク (長期休みなど) |
---|---|---|---|
おとな (19歳以上) | 5,000円~ | 5,700円~ | 7,400円~ |
こども (3~18歳) | 3,800円~ | 4,200円~ | 4,800円~ |
【最強の割引術】チケットを安く買う3つの方法
お得なチケット購入方法
- 【一番おすすめ】公式サイトで「7日前までの早期予約」
最も簡単で確実な割引方法がこれ。公式サイトで7日以上前に予約するだけで、ピーク時でも大人1人が1,000円以上安くなることも。まずはこれを検討しましょう。 - 【リピーターなら】年間パスポートを購入する
年に2回以上行くなら、年間パスポートが断然お得です。駐車場割引やレストラン割引などの特典も付いてきます。
【アトラクション】年齢別!おすすめの楽しみ方と効率的な回り方
レゴランドのアトラクションは、子供の年齢によって楽しみ方が大きく異なります。
絶対に外せない人気アトラクションを、年齢別に詳しくご紹介します。
幼児(3歳〜5歳)におすすめのアトラクション
この年齢のお子様は、身長制限のない乗り物や、自由に遊べるエリアが中心になります。
- デュプロ・バレー:大きなデュプロブロックで遊べるプレイエリアや、小さな子供向けの汽車など、幼児の天国のようなエリアです。
- ブリック・パーティ(メリーゴーラウンド):レゴブロックで作られた動物たちに乗れる、カラフルなメリーゴーラウンド。
- オブザベーション・タワー:パーク全体をゆっくりと見渡せる展望タワー。休憩にもぴったりです。
小学生におすすめのアトラクション
身長制限(90cm以上、105cm以上など)をクリアすれば、楽しめるアトラクションが一気に増えます。
- ザ・ドラゴン:お城の中を駆け抜ける、レゴランドで一番人気のジェットコースター。見た目よりスリルがあり、大人も楽しめます。
- ドライビング・スクール:自分でアクセルとハンドルを操作して、教習所のようなコースを運転。最後に写真付きのライセンスがもらえ、子供にとって最高の思い出になります。(※小学生向けと未就学児向けの2種類あり)
- サブマリン・アドベンチャー:本物の魚が泳ぐ水槽の中を、潜水艦に乗って探検。レゴモデルと本物の海洋生物のコラボレーションが美しい、レゴランドならではのアトラクションです。
- レスキュー・アカデミー:家族で協力してポンプ式の消防車を動かし、ビルの火を消すタイムトライアル型のアトラクション。親子の絆が試されます(親はかなり疲れます笑)。
【公式ホテル】泊まる価値アリ!レゴランド・ホテルの魅力
「レゴランドホテルに泊まるかどうか」は、多くのファミリーが悩むポイント。
結論から言うと、予算が許すなら、その価値は十分にあります!パークでの体験を何倍にも素晴らしいものにしてくれる、最高のエンターテイ-メントホテルです。

魅力①:部屋中がレゴだらけ!5つのテーマから選べる客室
客室は、「パイレーツ」「キングダム」「アドベンチャー」「レゴニンジャゴー」「レゴフレンズ」の5つのテーマから選べます。
壁紙からカーペット、ベッドまで、すべてがそのテーマに沿ったデザインになっており、部屋には子供が自由に遊べるレゴブロックも完備。さらに、室内に隠された謎を解くと、宝箱からレゴのプレゼントがもらえる仕掛けも!子供が夢中になること間違いなしです。
魅力②:宿泊者限定の特典が満載
ホテル内には、宿泊者だけが利用できるキッズプレイエリアや、レゴブロックが浮かぶウォータープレイエリア(プール)があります。また、レゴブロックを使ったクリエイティブ・ワークショップにも無料で参加でき、ホテルに戻ってからも子供を飽きさせません。
魅力③:パークへのアクセスが最高
ホテルはパークの目の前。疲れたらすぐに部屋に戻って休憩したり、忘れ物をしたりしても安心。この利便性は、小さな子供連れにとって何物にも代えがたいメリットです。
レゴランド・ジャパン・ホテルを
お得に予約する
【水族館】シーライフ名古屋はセットで行くべき?
レゴランドに隣接する水族館「シーライフ名古屋」。パークとのセット券を買うべきか迷いますよね。
結論:時間が許すなら、セットで行くのがおすすめです。
規模は大きくありませんが、「見て、さわって、学んで」体験できる工夫が満載で、小さな子供でも飽きさせません。特に、日本の昔話「浦島太郎」をテーマにした竜宮城の展示は必見です。パークのチケットとセットで購入すると、単体で買うよりかなりお得になります。
【基本情報】営業時間・アクセス・駐車場など
営業時間
基本は10:00開園ですが、日によって閉園時間が17:00、18:00と変動します。
休園日もあるため、訪問前には必ず公式サイトの営業カレンダーを確認してください。
【アクセス】電車と車の行き方&駐車場料金まとめ
レゴランドは名古屋駅から少し離れた場所にありますが、アクセスは非常に分かりやすいです。
電車でのアクセス
名古屋駅からあおなみ線に乗り、終点の「金城ふ頭駅」で下車します。所要時間は約24分、料金は大人360円です。
駅からレゴランドまでは、案内表示に従って歩けば約10分で到着。電車を降りた瞬間から、カラフルなレゴブロックの装飾が見え始め、子供たちのテンションも上がりますよ!
車でのアクセスと駐車場情報
伊勢湾岸自動車道の「名港中央IC」を降りてすぐなので、車でのアクセスも便利です。
ただし、レゴランドには専用駐車場がないため、最寄りの公営駐車場「金城ふ頭駐車場」を利用することになります。
金城ふ頭駐車場 詳細情報
- 駐車台数:約5,000台
- 料金(平日):最大1,000円(入庫から24時間まで)
- 料金(土日祝・繁忙期):最大1,500円(入庫から24時間まで)
- 注意点:レゴランドの提携駐車場ではないため、年間パスポートなどの割引は適用されません。また、イベント開催時などは満車になる可能性もあるため、時間に余裕を持って到着することをおすすめします。
駐車場からレゴランドまでは、歩行者用デッキを通って徒歩約5〜10分です。
まとめ:レゴランドは“計画”で楽しさが倍増するテーマパーク
レゴランドは、ディズニーランドやUSJとは少し違い、事前の計画と準備で満足度が大きく変わるテーマパークです。
チケットを安く買い、子供の年齢に合ったアトラクションを狙い、レストランやホテルも賢く利用する。
この記事で紹介した攻略法を実践すれば、きっと最高の家族の思い出が作れるはずです。
ぜひ、あなただけの完璧なプランを立てて、レゴブロックの世界へ出かけてみてください!