「宮古ブルー」の絶景が待つ沖縄・宮古島へ! 名古屋(セントレア)からANAの直行便が出ているのをご存知ですか?
「実際のところ、機内はどんな感じ?」
「座席は狭くない?快適に過ごせる?」
「今の機内サービスや荷物ルールが知りたい」
宮古島旅行を計画中の方、特にANA329便の利用を考えているなら、気になるポイントがたくさんありますよね。
この記事では、私がコロナ禍の2020年10月に実際にANA329便へ搭乗した体験を基に、チェックインから機内の様子、座席の広さ、そして現在の最新サービス情報や荷物ルールまで、豊富な写真で徹底的にレポートします!
- ANA329便の使用機材と3-3列シートのリアルな広さ
- 個人モニターの有無と、快適に過ごすためのコツ
- 【当時の記録】コロナ禍での貴重な機内サービスの様子
- 現在の最新サービス情報と、預け荷物・機内持ち込みのルール
- ANA航空券をお得に予約する方法
この記事を読めば、ANA329便でのフライトが具体的にイメージでき、安心して宮古島旅行の準備を進められます。ぜひ、あなたの旅の参考にしてください!
いざ宮古島へ!ANA329便 搭乗レポート (名古屋セントレア発)
私がこのフライトに搭乗したのは2020年10月。世界中がコロナ禍にあった時期で、空港や機内の様子も今とは異なる部分がありました。その時の貴重な体験を中心に、現在のサービス内容も補足しながらレビューしていきます。
※最新のサービス状況は変更される可能性があるため、ご搭乗前に必ずANA公式サイトもご確認ください。

ANAは中部国際空港(セントレア)の第1ターミナルからの出発です。
当時は利用者が多かったのか、チェックインと手荷物を預けるのに約30分かかりました。特に週末や連休に利用される方は、時間に余裕を持って空港に到着することをおすすめします。

搭乗も通常とは異なり、後方座席の乗客から案内される方式でした。
名古屋ー沖縄宮古島を結ぶ全日空ANA329への搭乗について

ANAは大手航空会社なので、セントレアでは第1ターミナルからの出発。
やっぱり大手だと安心感が違います。
宮古島への直行便はJALグループかANAグループになるので、どちらかを選ぶことになりますね。
ANA329便の機材は?機内の様子と座席をレビュー
それでは、気になる機内の様子を見ていきましょう。

ANA329便で主に使用される機材はボーイング737-800。
国内線では標準的な小型機です。座席配列は通路を挟んで「3席-3席」となっています。
座席の広さと快適性(個人モニターは無し)

座席は一般的なエコノミークラスの広さです。
身長180cmの私が座ると、前の座席ポケットに500mlペットボトルを入れた状態で、膝が少し触れるかどうかのスペースでした。
約2時間半のフライトなので、個人的には許容範囲です。
重要なポイントとして、この機材には個人モニターがありません。
映画などを楽しみたい方は、事前にスマートフォンやタブレットに動画をダウンロードしておくのが必須です。
ANAの機内サービス(ドリンク・食事・Wi-Fi)
現在のサービスと、私が搭乗した当時の様子を合わせてご紹介します。
私が搭乗した際は、感染症対策のためサービスが大幅に縮小されていました。
- ドリンクサービス: ドリンクのみ提供。
- 食事・機内販売: 全て休止。
CAの方々もマスクを着用し、乗客との接触を減らすよう工夫されており、大変な状況下でも誠実に対応されている姿が印象的でした。
【現在の機内サービス】
現在、ANAの国内線ではサービスが通常に戻っています。
- ドリンクサービス: コーヒー、お茶、ジュースなどが無料で提供されます。
- 食事・アルコール類: 有料で提供されています。メニューはANA公式サイトの「ANA My Choice」で確認できます。
- 機内Wi-Fi: 無料で利用可能です。
ANA329便に乗ってみた総合評価
実際に搭乗して感じたリアルな評価をまとめました。

- 座席の快適度:★★★☆☆(星3つ)
可もなく不可もなく。標準的なエコノミー席です。約2時間半なら問題なし。
- 機内エンタメ:★☆☆☆☆(星1つ)
個人モニターがないため、事前の準備が必須です。
- CAさんの対応:★★★★★(星5つ)
さすがANAというべき丁寧で安心感のある対応でした。特にコロナ禍という状況での心遣いは素晴らしかったです。
ANA国内線の手荷物ルール(預け荷物・機内持ち込み)
最後に全日空ANA329の預け荷物についてです。
大手航空会社のの為、基本預け荷物は無料になります。
金額については、以下でまとめています。
預け荷物(受託手荷物)
- プレミアムクラス
お一人様あたり40kgまで無料 - 普通席
お一人様あたり20kgまで無料
3辺(縦、横、高さ)の合計が203cm以内
20㎏まで無料なのでよっぽどのことがない限りオーバーすることはありませんね。
個数制限もありません。
機内持ち込み手荷物
機内持ち込み手荷物については、1人1個までです。
3辺(縦・横・高さ)の和が115cm(45インチ)以内 かつ、
3辺それぞれの長さ55cm×40cm×25cm(22×16×10インチ)以内
*上記には付属品(キャスター・ハンドル等)を含みます。
*小型機(座席数100席未満)の場合、収納スペースが限られる為、サイズが異なります。
3辺(縦・横・高さ)の和が100cm 以内かつ3辺それぞれの長さ45cm × 35cm × 20cm (18 ×14 × 8 インチ)以内
※公式サイトより引用
大手航空会社なのでこのあたりは余裕がありますね。
数㎝程度のオーバーならおそらく大丈夫です。
【お得情報】ANAの航空券を安く予約する方法
どうせなら安くANAの飛行機へ乗ってみたいですよね。
そんな贅沢な方に向けて、私がおすすめする安く乗る方法についてここで解説していきます。
大手旅行・予約サイトから飛行機+ホテルのセットで予約
大手旅行及び予約サイトでの予約です。
こちらはだいたい皆さん一度使ったことがあるサイトばかりのはずです。
大手予約サイトは、Yahooトラベル、じゃらん、
るるぶトラベル、
楽天トラベル。
この辺りは安心して予約できるのもあるんですが、時と場合によってはこれらのサイトがANA公式ホームページより安くなります。
その理由は不定期に出るクーポン、年末年始セール、復興割などです。
非常にお値打ちに予約できるチャンスですので都度チェックしておきましょう。
ANA公式サイトのセールや早割を狙う!
ANA公式サイトでも、「ANA SUPER VALUE(早期割引運賃)」やタイムセールなどが実施されます。
特に早めに予約するほど割引率が高くなる傾向があるので、旅行日程が決まったら早めにチェックするのがおすすめです。
まとめ:ANA329便で快適な空旅を!いざ宮古島へ!

今回は、2020年10月に搭乗した名古屋(セントレア)発、宮古島行きのANA329便搭乗記をお届けしました。
個人モニターがないなど割り切りは必要ですが、大手ならではの安心感あるサービスと無料の手荷物枠はやはり魅力的。
総じて、宮古島への直行便として十分満足できる快適なフライトでした。
この記事が、あなたの宮古島旅行の計画と、ANA329便への不安解消の助けになれば幸いです。
[…] […]