“Tabigraph タビグラフ”

ベトナム

【ハロン湾日帰りツアー体験記】ハノイからの現地予約はあり?正直レビューと注意点

fハロン湾
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ベトナム・ハノイ旅行のハイライトといえば、世界遺産「ハロン湾」。

今、SNSでも話題沸騰中のこの絶景、せっかくなら見てみたいですよね。

でも、「ハノイから日帰りってきつくない?」「現地のツアーって、英語が話せなくても大丈夫?」「一人旅でも楽しめる?」…そんな不安、よく分かります。

この記事では、そんな悩みを解決すべく、私がハノイで実際に一人で現地の格安日帰りツアーに参加したリアルな体験談を、良いことも悪いことも包み隠さずレポートします!

これを読めば、あなたも安心してハロン湾ツアーを満喫できるはずです。

この記事を読めば分かること
  • ハロン湾日帰りツアーのリアルな全貌(タイムスケジュール)
  • ツアーの良かった点&正直イマイチだった点
  • 気になるランチの内容と国際色豊かな参加者たち
  • 【体験談】バスが警察に捕まる?!旅の珍道中
  • 参加して分かった服装や持ち物の注意点


ツアーの全貌を写真と合わせて紹介しています。

この記事を読めば、あなたも日帰りハロン湾クルーズツアーを満喫できるに違いありません

【ハロン湾ツアー体験記】ハノイからの現地予約はアリ?ナシ?

ハロン湾のクルーズ船と奇岩

結論から言うと、ハノイからの現地日帰りツアーは「大アリ」でした!

天気が悪くても楽しめる絶景はもちろん、多国籍な参加者との交流や、予期せぬトラブルも含めて、忘れられない思い出になりました。

今回私が利用したのは、ベトナムの有名格安ツアー会社「The SinhTourist」で申し込んだ日帰りツアー。

その全貌を時系列でレビューしていきます!

ハロン湾ツアーへの申し込み方法【現地 or 日本どっちがいい?】

ハロン湾へ行くにはツアーへの参加が必須です。選択肢は大きく分けて2つあります。

  1. 私のように、ハノイ現地のツアー会社で予約する(スリルと安さが魅力!)
  2. 日本から、ネットで事前に予約する(安心と確実性が魅力!)

私は今回、「The SinhTourist」という現地では有名な格安ツアー会社で前日に申し込みました。その方法や詳細は、こちらの別記事で詳しく解説しています。

→ 「The SinhTourist」ハロン湾にオススメツアー 内容・申し込み方法を紹介

ただ、正直に言うと、現地予約は少し勇気がいりますよね(笑)。

「英語で予約するのはちょっと…」と感じる方も多いと思います。

そんな【安心・安全第一派】の方には、日本から日本語で予約できるサイトで事前に申し込んでおくのが断然おすすめです。

事前に日本円で決済できますし、何より他の日本人観光客の口コミを読んでからツアーを選べるのが最大のメリットです。

特に以下の2つのサイトは、ハロン湾ツアーの種類も豊富で、割引クーポンが出ていることもあるので、見比べてみると良いですよ。

Klookで日本語ツアーを探す
KKdayで割引チケットをチェックする

ハロン湾日帰りツアーの1日の流れ(ざっくり)

まずは、ツアーがどんなスケジュールで進むのか、全体像を掴んでおきましょう。

  • AM 8:00頃:ハノイ市内のホテルでピックアップ
  • AM 10:00頃:謎のお土産屋で長めのトイレ休憩
  • PM 12:00頃:ハロン湾の船着き場に到着、クルーズ船に乗船
  • PM 1:00頃:船上でランチタイム
  • PM 2:00頃:手漕ぎボート or カヤックで水上村を遊覧
  • PM 3:00頃:ティエンクン洞窟を探検
  • PM 4:30頃:クルーズ終了、ハノイへ向けて出発
  • PM 8:30頃:ハノイ市内のホテルに到着

現地ベトナムでハロン湾を見る日帰りツアーへ出発

前日にツアー予約を済ませ、当日指定された時間通りにフロントへ行き、待っていました。

ツアーガイドらしき人に名前を呼ばれ、バスへと乗車していきます。

30分後にはツアー参加者全員がバスへ乗り、一行はハロン湾へ向かいます。

まあ多国籍の人が乗車するので、外人にもいますが自分優先の人が席の件で揉めていました。

日本だけではないのだなと感じてしまった場面でした。

ハロン湾までの道中は、景色を見ながらツアーガイドが周りにある観光地や有名な場所を紹介していきます。

またベトナム語で、おはよう、ありがとうなどを言い方の言語レッスンもありました。

ハロン湾へ行く途中でお土産屋で休憩

1時間ぐらい経ったところで 一度トイレ休憩が長めの30分取られます。

ツアー会社と提携しているであろうドライブイン的なところで休憩を取ります。

バスから降りてドライブインを散策。

まず入ってすぐのところでは、絵を作成する現場がいきなり目の前に現れます。

このように作業して作られた絵をその先にある場所で販売されています。

約10名ほどの男女が淡々と作業をしています。

かなり細かな絵を作っている方々もいて、器用だなと感心をしていました。

このように写真も構わず撮れるので、私も感心しながら撮りました。

置物やら絵が置かれている場所を抜けると、飲食物を買うところへと出ます。

その中におもむろに服が売られているのは、アジアらしいです。

おそらく薄着で来た人ようでしょうか、ダウンが割と売られています。

ハロン湾は正直ハノイ市内よりかなり寒く感じます。

Tシャツ1枚は、季節によりますがかなり寒いです。

私が訪れた1月は大体体感で15℃前後ぐらいイメージです。

海上に出るとより寒さを感じます。

薄着で来てしまった人は、ここで買い足しましょう。

ドライブインの外では巨大な石像が置かれています。

おそらく売り物でしょうが、これからハロン湾へ行く人が買うのか疑問が残りました。

時間になり再びバスへと乗り込みます。

今回行ったツアーは、「ALOVA CRUISES」という会社です。

以前紹介したツアー会社が提携しているところのひとつです。

必ずしもこの会社であるとは限らないと思います。

ハロン湾を見る日帰りツアー拠点のフェリー乗り場の様子

2時間後ようやくハロン湾の入り口「TUAN CHAU INTERNATIONEL MARINA」へ到着。

ここから船に乗りハロン湾のクルーズへと出ます。

見ての通り人だかりはすごいです。

バスが大量にあるので帰りなどは間違いないように乗車はしましょう。

早速建物内に入ると、中も人だかりです。

ベンチも空いてないような感じです。

ここで待機するのかと思ったらそのまま素通りして、通りを抜けていきます。

その途中にはこんな鞄屋や食べ物などが販売されています。

実際ここで買い物する時間はほとんどありません。

そこを抜けると外へ出れます。

なんかお菓子を買える店もあります。

右側には鞄屋服など大量に売られていますが、ここも見る時間がないので素通り。

おそらくここで買い物しても高くつくだけです。

船へ乗船する前にチケットを配布されます。

絶対無くさないようにとここで注意喚起をされます。

では実際にボートへ乗船していきます。

では実際にボートへ乗船していきます。

こちらは以前のツアー内容のパンフレットの際に「Alova Premium Cruise」と記載がありました。

恐らく通常のより良いのでしょう。

ここから船旅へと変わっていきます。

ハロン湾を見る日帰りツアーの昼食内容について

乗船して30分ほど経つと、ボート内で食事が始まります。

ツアーには昼食も含まれているので、追加でお金を払う必要はありません。

ボート内での料理内容は以下のような感じです。

LUNCH MENU

Steamed shrimp

Stir-fried squids with onion

Fried spring rolls

Sweet and sour fish

Stir-fried chicken with mushroom

Tofu in diced tomato sauce

Fried eggs

Steamed clams

Stir-fried seasonal vegetable

Steamed rice

Fruits

Orange juice

※公式サイトより引用

一部食事内容は乗るボートにより異なります。

これを大皿で提供されるので、6人〜8人程度でテーブルで分けます。

テーブルの配置自体は、自由席なので特に決まっていません。

ここで面白いのが多国籍の方が集まっているので、いろんなタイプの人と関われます。

明らかにこのようなツアーに不向きの潔癖症のご夫婦逆にノリノリのカップルひとり旅のアメリカ美人などなど。

関わることで面白いことがたくさん。

ただひとつ心残りは料理写真を撮れなかったこと。

なんせテーブルの雰囲気的に撮れませんでした。

ちなみにドリンクは有償です。

ビールからジュースまで全て有料なので、買う際はそこで支払いましょう。

めちゃくちゃ高いわけではないので、普通に買っても平気です。

ビールを飲んでも船内およびこれから巡る観光地にはトイレもあるので安心です。

ハロン湾名物「奇岩」を船から見学

食事を終えると各々船での自由時間があります。

食事を終えたので船の外へ出ます。

すると永遠に海が続く中に、小さな島々が見えます。

それをみているとハロン湾名物奇岩へ遭遇。

まるで闘鳥が戦っているように見えることから奇岩と呼ばれているようです。

これが1番わかりやすいかもしれません。

いろんな角度から観れるので、シャッターチャンスは十分にあります。

ちなみに名所なのでこのように船がたくさん集まってきてみんなここをみていきます。

ちなみに船の端に座るのは禁止されています。

この女性は怒られていました。

水上生活をする村へ小舟で移動

ハロン湾名物「奇岩」見た後は、予定とは順番が逆になりましたが木船もしくはカヤックへと乗り換えりハロン湾を遊覧します。

カヤックは希望があれば乗れますが、基本2人乗りです。

体力がある人は1人でもいけますが、2人乗りを推進してました。

私は1人参加なので木船に乗ります。

特にこれも班が決められているわけではないのでごちゃごちゃになっていきます。

私は欧米の家族船に参加、家族のようになり乗りました。

こんな感じの船に乗ります。

乗る際にライフジャケットは着用必須となるので、渡されたら着ましょう。

船に乗ると陽気な船乗りがゆらゆら案内してくれます。

右側に見える洞窟へと向かいます。

洞窟へ入っていきます。

ちなみに2人乗りのカヤックは黄色のボートです。

これはこれで楽しそうですけど、かなりしんどそう。

最悪転覆の可能性が…。

洞窟に入り、抜けていくとひらけたところに出ます。

ここはドーム状なので非常に声が響きやすい形状です。

キャットなんちゃらと言われたので、確か猫の形をした壁があった気がします。

猫ポーズで家族の人らと写真を撮りました。

長い年月を得てこのように成形されたんだと言うのが感じれて、何か神秘的なものを感じました。

約20分〜30分の船乗りで元の場所に戻ります。

チップを要求されることもあり、家族は払っていませんでしたが私は貴重な経験に支払いをして船乗りは満面の笑みでした。

チップは任意なので、しなくても大丈夫です。

ちなみに船を乗る場所には、このようにフルーツドリンクを購入できる場所もあります。

クルーズ船に戻り、しばし休憩があります。

ハロン湾を見る日帰りツアーの名所「ティエンクン洞窟」を散策

今度はクルーズ船で移動して、鍾乳洞へと向かいます。

その際にクルーズ船のり前に渡されたチケットが必要になりますので提示しましょう。

ティエンクン洞窟といい、入る前にどんなところなのかレクチャーを受けます。

受けた後は洞窟内に入る為、ひたすら岩階段を登っていきます。

足腰弱い方はかなりきついかと思われます、ガイド人もそれを注意するようなことを言っていました。

中に入って早々、自然の素晴らしさを感じられます。

観光用に整備されていて、洞窟内は明るくライトアップ。

また足元はきちんと舗装された場所が多いです。

ガイドがその都度名所に行くたびにこのようにペンライトでこの場所が何々に見えると説明があります。

見過ごすことなく写真も撮れます。

これは確かライオンという説明があったと思います。

これは確か龍かトカゲのような岩として紹介されています。

確かにそのように見えますね。

先ほど行った小舟の洞窟も神秘的でしたが、こちらはそれ以上に何かパワーを感じます。

自然の長年の形成でこのように作られたのだなと感動しました。

洞窟を出ると船の場所まで下っていきます。

下る途中にはおみやげ屋もあるので何か買いたいものがあれば買いましょう。

クルーズ船に戻れば強制船内販売がスタート

クルーズ船に戻ると、机の上にいろんなものが置かれています。

販売用みたいで、スカーフ、アクセサリー、小物入れなど。

いらなければ特にスルーしてもらって大丈夫です。

コーヒーブレークが入り、このお菓子が配布されます。

これが地味にうまくて2つ食べました。

枝豆ケーキみたいです。

長旅もいよいよ終わりを迎えます。

お世話になった船ともここでお別れで、帰路へと入ります。

【珍道中】帰りのバスが警察に捕まる?!

観光も終わり、帰りのバスはみんな爆睡…のはずが、事件は起きました。

どうやら私たちのバス、高速道路で速度オーバーで捕まったらしいのです(笑)。

すると、ツアー参加者のおばさまがマイクを握り、「運転手さんの罰金をみんなでカンパしましょう!」と演説を開始。

私も100,000ドン(約600円)をカンパ。

最終的に集まったのが226,000ドンだったのには、「いや、半分以上俺のお金やんけ!」と心の中でツッコミました。

これもまた、旅の醍醐味ですね。

まとめ:ハノイに来たならハロン湾ツアーは絶対参加すべき!

ハノイ旅行の魅力、伝わりましたでしょうか?

今回のツアーを通して感じたのは、世界遺産の絶景と、予期せぬ国際交流が同時に楽しめる最高の体験だということです。

言葉の壁や多少のハプニングも、旅を豊かにしてくれるスパイス。

ぜひ、あなただけの最高の旅行プランを立ててみてくださいね。

最後に、海外旅行の準備に欠かせない予約サイトをチェックリストとしてまとめました。ぜひご活用ください!

【ベトナム・ハノイ旅行】
準備チェックリスト

航空券の予約

ホテルの予約

現地ツアー・チケット

  • 日本語で予約できて、内容も分かりやすい!
  • 日本円で事前決済できるので、現金の心配なし!
  • 他の日本人観光客の口コミを読んでから選べる!

ネット環境の確保

この情報があなたの旅の助けになれば嬉しいです。それでは、良い旅を!

まっぷる ベトナム ホーチミン・ハノイ・ダナン
ABOUT ME
すずめのぴんぴ
アラサー旅行好き男です。 ブログ“Tabigraph タビグラフ” では観光地・旅館・ホテル情報、旅に関する情報などを配信。

当ブログはブログ村のランキングサイトへ参加しています!

もしよろしければ下のバナーをクリックで応援お願いします!

今後ブログを続けていく励みにすごくなります

⬇️こちらのリンクをクリック⬇️

にほんブログ村 旅行ブログへ

PVアクセスランキング にほんブログ村